![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20353201/rectangle_large_type_2_4e1d7249d232196f079620070b2e87af.jpg?width=1200)
「継続」はマラソン。睡眠補給地点を設置しよう。
皆さん、遅くまでお仕事お疲れ様です。
本日はアプリの解説の予定でしたが、
パグの編集者本人が資本主義の搾取労働(15時間勤務)に心を蝕まれているので、
今日は動画編集とは別でやろうと思っていたテーマ、『休みを作ろう』をやりたいと思います。
アプリ解説より先にこういうメンタル的な話しをすると、技術だけ欲しい人に「無価値note」と思われる可能性は極大ですが、僕はまったくかまいませんし、むしろ逆だと思います。
まず何よりも先にメンタルがなければ決して何も成せない。
あらゆるビジネスよりも、先に学ばなければいけないのは「継続するためのメンタルさばき」です!
失敬、取り乱しましたw
でもこれが本当だと僕は思ってます。
「実際にアプリを触っても、難しくってわかんない」とか
「やってみたけど変な英語の表示出てきてなんだか混乱しちゃってアプリ消しちゃった」
「スマホの操作ミスで変な広告出てきて消えない!」
「そもそもアプリのインストールってなに?」
「そもそもスマホ時代についていけてない」
すでにスキルのある人はいいですが、何もスキルがないと、こういった根本的な部分で悩む人もいっぱいいるんじゃないかと思うんです。
そしてその後アプリを起動することもなく・・・
せっかく作った動画が消えていく・・・
それではまったく意味がありません。
なので今日は、そういった「人間のメンタルの弱さ」をクローズアップし、「休む」事の重要性について考えていきましょう。
ここから↓を読むときは、もう頭を休めていいですよ。あなたは今日はお休みです。パグが学校も会社も休ませます。
えーそれでは改めまして、黒パグぶっちゃあ☆です。
それにしても仕事は本当に毎日疲れますよね。
「今日はもうなにもしないでいいや・・・」
なんて、仕事から帰宅した人なら誰でも思うことです。当たり前の普通の感覚です。
その心は今は許しましょう。
あえて今一時、軽くビールを飲んだり、
おいしいものを食べながら動画を見たりしましょう。
心を癒してあげれば、また心が復活します。
そして心が求めれば、自ずと手や行動に現れる。
「そういえば続きみなきゃ。てかあのパグのニュース動画意味不明だったなw」
これくらい適当な感じが、普段の知識吸収のテンションを作ります。
しかし感情のコントロールというのは以外に難しく、
「俺はなにを休んでるんだ、もっとやんなきゃ」
「疲れてたってやるしかないんだ」
このようなテンションは元気な時ならできますが、何でもやり過ぎは禁物です。
「今は少し休みたい」と心が言うなら、
正常な心を否定する必要はありません。
人間は働けば疲れます。
そして疲れは判断を鈍らせます。
判断が鈍ったまま動画に取り組むと・・
うまく操作できずに、進め方が雑になれば動画にすぐ反映されます。
そして結果的によくあるパターンにはまります↓
自分で少しやってみるも慣れがなく終始適当に編集。
「なんだこのゴミすぎる動画は・・・
しかもこまけーし、超めんでえ・・・」
↓
うまくいかなかったトラウマで編集アプリ手にしなくなって操作方法忘れる
↓
問題の動画も改良不可能になり、諦めてすべてをなかった事にする(挫折♪)
↓
職場で吹聴
「動画編集とか、今もうウチらレベルじゃ
一生クオリティ追い付かないよ。
今からやるとかまじ飽和だしw
しかもandroidスマホてw」
↑知財の放棄に至る
上記のように、きちんと休まないと動画編集が雑になり、その結果「できないループ」におちいり易くなります。
そして最後には自分もを否定しだして、
自ら『資本主義の頑丈な檻』の中に逃げ込みます。
このような人はもともと「継続メンタル」ができず、しかも今度は他人の行動を阻害するだけのモンスターとして生まれ変わります。
ミイラ取りのミイラとはまさにこれです。
いやー自分で書いてても恐ろしい。
休まない事の影響って結構大きそうですね。
いつか、1年か2年後か、今の職場をスムーズに脱出する夢を実現するするために、
今日はそろそろ寝ときましょう。
お休みなさい、また明日w