見出し画像

Raspbianのセットアップ4 〜固定IPアドレス設定、言語設定、ファームウェアアプデなど

はじめに

前回は、Wi-Fi接続設定とSSH設定を施し、ラズパイを起動してアプデまでやりましたが、そのままのネットワーク設定だとDHCPで割り振られたIPアドレスになるためいつ変わるかわかりません。
なので固定IPアドレスとして192.168.1.10を割り振りたいと思います。

ネットワーク関連の設定ファイル

前々回の記事で整理しましたが、Raspberry PiのWi-Fiを使うにはRaspbianの以下の設定ファイルが関係します。

1, LANや無線LAN等のインタフェースの設定ファイル
/etc/network/interfaces
2, 無線LANのSSIDやパスフレーズを設定するファイル
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
3, IPアドレスの設定ファイル
/etc/dhcpcd.conf

ファイルの中身をチェックしましたが、初期状態ではinterfacesとdhcpcd.confは前々回に見た内容と同じ、wpa_supplicant.confは前回boot/に作成したものと同じ内容でした。

一応、パーミッションを確認しておきます(癖になりつつある)

pi@raspberrypi:~ $ ls -l /etc/network/interfaces
-rw-r--r-- 1 root root 271 Oct  9 12:03 /etc/network/interfaces
pi@raspberrypi:~ $ ls -l /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf 
-rw------- 1 root root 181 Nov 15  2018 /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
pi@raspberrypi:~ $ ls -l /etc/dhcpcd.conf 
-rw-rw-r-- 1 root netdev 1701 Sep 10 08:31 /etc/dhcpcd.conf

φ(゚Д゚ )フムフム…644、600、664か。

/etc/dhcpcd.confを編集

dhcpcd.confに固定IPアドレスなどを追記します。

interface wlan0
static ip_address=192.168.1.10/24
static routers=192.168.1.1
static domain_name_servers=1.1.1.1 8.8.8.8 8.8.4.4

パーミッション664なのでsudoなしのnanoで編集可能です。

pi@raspberrypi:~ $ nano /etc/dhcpcd.conf

書き終わったらCtrl+Oで上書き、Ctrl+Xで終了です。
終わったらリブートして192.168.1.10へssh接続します。

pi@raspberrypi:~ $ sudo reboot
$ ssh pi@192.168.1.10
The authenticity of host '192.168.1.10 (192.168.1.10)' can't be established.
ECDSA key fingerprint is SHA256:****************************************.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
Warning: Permanently added '192.168.1.10' (ECDSA) to the list of known hosts.
pi@192.168.1.10's password: 
Linux raspberrypi 4.14.71-v7+ #1145 SMP Fri Sep 21 15:38:35 BST 2018 armv7l

The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.

Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
Last login: Thu Nov 15 13:00:07 2018 from 192.168.1.104
pi@raspberrypi:~ $ ifconfig
eth0: flags=4099<UP,BROADCAST,MULTICAST>  mtu 1500
        ether b8:27:eb:**:**:**  txqueuelen 1000  (Ethernet)
        RX packets 0  bytes 0 (0.0 B)
        RX errors 0  dropped 0  overruns 0  frame 0
        TX packets 0  bytes 0 (0.0 B)
        TX errors 0  dropped 0 overruns 0  carrier 0  collisions 0

lo: flags=73<UP,LOOPBACK,RUNNING>  mtu 65536
        inet 127.0.0.1  netmask 255.0.0.0
        inet6 ::1  prefixlen 128  scopeid 0x10<host>
        loop  txqueuelen 1000  (Local Loopback)
        RX packets 0  bytes 0 (0.0 B)
        RX errors 0  dropped 0  overruns 0  frame 0
        TX packets 0  bytes 0 (0.0 B)
        TX errors 0  dropped 0 overruns 0  carrier 0  collisions 0

wlan0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST>  mtu 1500
        inet 192.168.1.10  netmask 255.255.255.0  broadcast 192.168.1.255
        inet6 fe80::5337:337e:5e49:bb67  prefixlen 64  scopeid 0x20<link>
        inet6 2001:268:c0cd:9436:bae9:d449:e1e4:91dc  prefixlen 64  scopeid 0x0<global>
        inet6 2001:268:c0cd:9436:c70:4a5e:ae80:4  prefixlen 128  scopeid 0x0<global>
        ether b8:27:eb:00:8f:05  txqueuelen 1000  (Ethernet)
        RX packets 62  bytes 6557 (6.4 KiB)
        RX errors 0  dropped 0  overruns 0  frame 0
        TX packets 93  bytes 16541 (16.1 KiB)
        TX errors 0  dropped 0 overruns 0  carrier 0  collisions 0

pi@raspberrypi:~ $ 

192.168.1.10で接続すると何やら小言を言われますがかまわずGO。
ifconfigで確認するとwlan0がちゃんと固定IPアドレスになっていました。
Wi-Fiにも接続できたので満足です。

忘れていた初期設定の続き

ここですっかり忘れていた初期設定をやっていこうと思います。

pi@raspberrypi:~ $ sudo raspi-config

こんな感じの画面になります。

画像1

microSDの空き領域を使えるようにする

7 Advanced Optionsを選びます。

画像2

A1 Expand Filesystemを選択します。
一瞬だけターミナルに戻った後、うまくいったよ画面になるのでOKを選択します。

画像3

タイムゾーンや言語設定

4 Localisation Optionsを選択しますが、デスクトップで[Raspberry Piの設定] - [ローカライゼーション]からも設定できるので、ここで無理にやる必要はありません。

画像4

I1 Change Localeを選択します。

画像5

デフォルトではen_GB.UTF-8 UTF-8となっていました。ラズベリーパイは英国生まれなのでそうですよね。日本語なのでja_JP.EUC-JP EUC-JPを選択します。
するとDebianのパッケージは英語だから下手なことするなと言われたので、素直にen_GB.UTF-8を選びます。
[訂正]
日本語化するのでごちゃごちゃ言われようともja_JP.UTF-8 UTF-8をスペースを押して選択、returnで実行します。

画像10

次にI2 Change Timezoneへ行きます。

画像7

Asiaを選択

画像8

Tokyoを選択で完了。
次はI4 Change Wi-Fi Country。

画像9

JP(Japan)を選択

画像10

はい完了。

ラズパイのアプデ(忘れていたもの)

ファームウェアのアプデを忘れていたのでやります。

pi@raspberrypi:~ $ sudo apt-get install -y rpi-update
Reading package lists... Done
Building dependency tree       
Reading state information... Done
rpi-update is already the newest version (20140705).
0 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
pi@raspberrypi:~ $ sudo rpi-update
 *** Raspberry Pi firmware updater by Hexxeh, enhanced by AndrewS and Dom
 *** Performing self-update
  % Total    % Received % Xferd  Average Speed   Time    Time     Time  Current
                                 Dload  Upload   Total   Spent    Left  Speed
100 13545  100 13545    0     0  20277      0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 20307
 *** Relaunching after update
 *** Raspberry Pi firmware updater by Hexxeh, enhanced by AndrewS and Dom
 *** We're running for the first time
 *** Backing up files (this will take a few minutes)
 *** Backing up firmware
 *** Backing up modules 4.14.71-v7+
#############################################################
This update bumps to rpi-4.14.y linux tree
Be aware there could be compatibility issues with some drivers
Discussion here:
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=29&t=197689
##############################################################
 *** Downloading specific firmware revision (this will take a few minutes)
  % Total    % Received % Xferd  Average Speed   Time    Time     Time  Current
                                 Dload  Upload   Total   Spent    Left  Speed
100   168    0   168    0     0    152      0 --:--:--  0:00:01 --:--:--   152
100 56.1M  100 56.1M    0     0  1489k      0  0:00:38  0:00:38 --:--:-- 1415k
 *** Updating firmware
 *** Updating kernel modules
 *** depmod 4.14.80-v7+
 *** depmod 4.14.80+
 *** Updating VideoCore libraries
 *** Using HardFP libraries
 *** Updating SDK
 *** Running ldconfig
 *** Storing current firmware revision
 *** Deleting downloaded files
 *** Syncing changes to disk
 *** If no errors appeared, your firmware was successfully updated to 69596b44b2a4154a4f5085c8b511a27c154266b8
 *** A reboot is needed to activate the new firmware
pi@raspberrypi:~ $ sudo reboot

リブートして完了


いいなと思ったら応援しよう!