Pucreについて
はじめまして、こんにちは!
私は「Pucre(ぷくれ)」というをアプリを運営している、株式会社PBADAOのmugiです。
私たちがPucreを通して実現したいことをみなさんに知ってもらいたく、Pucre(ぷくれ)の公式noteをはじめました✨
このnoteでは、アプリの使い方や最新情報などを記載していきます。
まずは本投稿を読んでいただけると嬉しいです。
Pucreとは?
Pucre(ぷくれ)とは、自然環境へ直接貢献できるクラウドファンディングアプリです。自然環境への資金循環を前提として設計されたアプリケーションです。
アプリをインストールして歩くとPUCという環境ポイントが貯まります。貯まったポイントと同額分が自然環境の保全団体へファンディングされるため、歩けば歩くほど自然環境に貢献できます!
また、集めたポイントはアプリ内のマーケット「プクマ」で利用することができ、カーボンオフセット米やロスフラワーと交換することができます。
私たちのVision
地球をケアすることを前提とした社会のエコシステムを未来の当たり前にすることです。
歩く、動画を見る、音楽を聴く、買い物をするなど日々の生活を自然環境へファンディングされる仕組みへと変換し、地球をケアすることを前提とした社会のエコシステムを世の中に実装します。
Pucreの仕組みと仲間たち
Pucreは環境価値の循環を実現するため、さまざまな仲間たちにさせられています。
1. AdPartner
AdPartnerは、広告メニューに応じて広告料金を支払うことでアプリ上に広告を掲載できます。
私たちはPUC(環境ポイント)を発行する際、同等価値のカーボンクレジットを調達していますが、その調達コストの原資となっているのが、AdPartnerが支払っている広告料金です。
AdPartnerはPucreに広告を掲載することで、環境への配慮に関心のあるユーザーにマーケティングを行うことができます。
2. SpotPartner
SpotPartnerは、Pucreのマップ上にスポットを設置することができます。
ユーザーはスポットに行きチェックインすることでPUCの獲得ができるため、SpotPartnerのスポットへの集客効果が期待できます。
また、Pucreへのスポット設置をすることで環境に配慮している事業者としてユーザー認知を獲得することができます。
3. SocialPartner
SocialPartnerは、私たちへカーボンクレジットの販売を行ってくれている事業者です。自治体やメーカー企業なども含む、森林などを自社保有している事業者がSocialPartnerに該当します。
私たちがSocialPartnerからカーボンクレジットの買い付けを行うことで、カーボンクレジットという価値が裏付けされた環境ポイント(PUC)を発行する仕組みを作っています。
それにより、BtoBでの取引(Jクレジット取引所での売買取引や相対取引)のみであったカーボンクレジットをポイントという形で一般ユーザーが保有できる仕組みを実現しています。
SocialPartnerがいるからこそ、適切に森林等の保全・保護がされているのです。
4. PucreMarket
PucreMarket(プクマ)は、ユーザーがPUCを使うことのできるamazonや楽天市場のような場所です。
ユーザーは歩いたりしながら溜めたポイントをプクマで利用することができます。カーボンオフセット米やロスフラワー、その他エシカル商品などをポイントを使って手に入れることができます。
プクマへ商品を出品している事業者は、ユーザーが商品購入時に利用したPUCと同等価値分のカーボンクレジットを手に入れることができます。
これまで、カーボンクレジットを購入したい事業者は、BtoBでの取引(Jクレジット取引所での売買取引や相対取引)で調達することが一般的でしたが、Pucreを活用することで、プクマでの商品販売を通じてカーボンクレジットを調達することができます。
これにより、事業により創出してしまっているCO2をカーボンクレジットの購入でオフセットするという素晴らしい取り組みが消費者から見えづらく、認知されないといったCSRや企業広報PRの観点での課題を解決できるだけではなく、エシカル商品や環境に配慮している商品をユーザーに利用してもらうという行動変容までつなげることができます。
エシカル商品やオフセットチケットなどは、まだまだ単価が高く需要が増えない、需要が増えないため単価を下げることもできないといった課題を少しずつでも解決していくことができればという思いでやっております。
5. User
Pucreの仕組みは今まで説明してきた、どの仲間たちが欠けてしまっても成り立ちません。
しかし、最も重要なのはアプリを使ってくださるユーザーの方々です。
日常生活の中にPucreをちょっと取り入れていただくことで、環境貢献ができます。
今年は、「11月まであったかかったし、地球温暖化大丈夫かな…」「夏暑すぎて、外でのイベントがなくなってしまう!」「大好きなスポーツができなくなっちゃう!」などと思った方も多かったのではないでしょうか?でも実際、何をしたらいいかもわからないし、「1000円寄付するなら、ランチちょっと豪華に食べたい…」というのが本音ではないでしょうか?
私たちもそうでした。
そのため、私たちはみなさんの生活にPucreをちょっとだけ入れて楽しんでもらうことで環境貢献ができる。
そんな仕組みを作っていきたいと思っています!
最後までお読みいただきありがとうございました!
※本記事の内容は、2024年12月20日時点のものです。