見出し画像

まずは子育てから自分の枠を広げる


いらっしゃいませ️☕️𓂃𓈒𓏸

ママ向けオンラインコミュニティ
『ぷちゆに』公式noteへようこそ♡

ぷちゆにとは…
"今の生活をもうちょっと良くしたい"
そんなママのための
オンラインコミュニティです。
たくさんの専門家とママスタッフが
ほっと一息つける場所を
みんなで創っています♪


7/28〜募集スタート!




本日の記事は、
運営スタッフ&講師のひとり
ずんちゃん(@zunzun.sense)が
担当します☺️


現在5歳の長男が2歳ごろ。

セルフねんねができなくなったことを、
わかなさんに
相談をさせてもらった時のことです。

ねんねのアドバイスももらったけど、
日ごろの対応のお話が
とても心に残っています。

その頃、
お迎えから帰宅後の時間の使い方や
自我が芽生えてきた息子の対応にも
イライラがすることが多かった日々。

その中で、
夕方忙しい時間帯に、
息子がままごとの道具として
台所の調理器具を取りに来ることが、
私にとってストレスで、
息子を叱ることがあったんです。

そのことを
わかなさんに伝えたところ、
当時の私には
目から鱗な回答をいただきました。

それは

「うちもやりますよー!
使いたいなら使えばいいし、
こっちが洗えば済むことだし♪
包丁とか危険なもの以外は
使っても大丈夫って
ルールを作ったら
大丈夫だと思いますよ!」

って言われて。


「え?いいの?」
ってなんかポカーンと
した記憶があります(笑)

うちの子だけじゃないんだ!
という安心感。

そして、
私の中の「~べき感」は、
今の月齢の我が子に
必要なのかな
…って、
自分と向き合うきっかけになりました。

自分1人で考えてると
モヤモヤすることも、
言葉にすることで
自分の気持ちに気づいたり、

誰かの意見やアドバイスを聞いて
安心したり、
一緒に励ましあったりしながら、
進んでいけばいいんだなって
感じています。

そしたら、
意識や捉え方が変わって、
自分の中の枠が
どんどん広がっていく
んじゃないかな
って思っています。


自分の枠を広げると
子育てだけでなく
夫婦関係やお仕事、家事…
毎日の暮らしが変わります✨




3日間だけの募集です!








一緒に子育てしませんか?
一緒に毎日を楽しみませんか?
ぷちゆにで待ってます♡


7/28〜メンバー募集再開します!

いいなと思ったら応援しよう!