![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93742068/rectangle_large_type_2_0582b0460b1fe2ccb51e731afb2ca98c.jpeg?width=1200)
「今日1日」
「今日1日」と思って過ごす。
「外の音、内の香」で、一田憲子さんが綴っていたこと。
「外の音、内の香」は『暮らしのおへそ』という雑誌の編集者である、一田憲子さんのサイトだ。
ここ最近、先のことを考えて頭がぐるぐるしていた。考えたところで解決しないようなこと。
ぐるぐるぐるぐる。煙がシューシュー。
最近に限らず、そういう性格だ。
そんなときに、この文章を読んで目の前がパーッと明るくなった。
よし、今日は今日のことだけを考えよう!
そう意識したら、いつもの景色が解像度が上がって見えたのだ。
いつも通る道に咲いてる木の葉っぱ、こんな綺麗な色だったっけ?
「今日1日」と思ったら、どんな風に過ごそうかという気持ちなって、歩いているだけでたのしくなってくる。
そりゃそうか。
いっぺんにたくさん広く見るほど、ひとつひとつの解像度は低くなる。
先のことを考えて不安になるのはやめられないし、悪いことじゃない。
BUMP OF CHICKENも「見えないモノを見ようとして望遠鏡を覗きこんだ」って言ってるし。
でも、目の前に”ある”ことが見えなくなるのはもったいないな。
今は仕事帰りの電車の中。
ちょっと残業をした。
帰ったら、昨日の夜に作っておいた豚キムチが待ってる。
隠し味にバターを入れてみたのだ。
味見の時点で成功の予感がした。
テレビばっかりじゃなくて、ちゃんと豚キムチを味おうと決めた仕事帰りの電車の中。
「今日1日」
大事にしたい言葉がひとつ増えた。
こういう出会いがあるから、誰かの言葉を読むことが好きでやめられない。