![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46591530/rectangle_large_type_2_fbb9c683fe3bcd00e56fb865f105df98.jpg?width=1200)
サムスのガワコスを作り始めた話Vol.2
こんばんはラミー(みどきち)です、前回は作り始めたキッカケをお話しましたが、今回からサムス作り編に突入します。
1.道具選定
今では自由自在に何でも作れる....嘘です今でもイマイチわかってません
そんな僕ももちろんスタートは右も左もどんな素材でガワコスが作られているかも分かりませんでした。
最初の数週間は調べ物の連続、どれがいい?これは高くないか…?
こうして調べて知ったポイントが
・コスプレボードは100均のつながるマットでOK
・接着剤は瞬着でもOK
・カッターは普通のでもいいけど黒刃がいいかも?
ポイントを押さえ買った初期装備がこちら
普通のハサミ、100均の瞬間接着剤、OLFAの安いカッター+黒刃
瞬着以外は現在もメインツールとして使ってます、歴戦兵です。
2.制作スタート....がッ!
さて道具を揃えたラミー、さあサムスを作ろう!
.....?どうやって作るかわからない?
そう、残念ながら道具を揃えてもガワコスは作れません、とはいえこの一歩が解決しなければ先には進めません。ココガムズカシイ
ラミーの場合はBONBONさんのサムスヘッド型紙が配布されてました、導入としては最高ですね。
型紙配布!
— BONBON@サムスコス (@bonbon_metroid) January 6, 2021
サムスのヘルメットを紙で作ってみようhttps://t.co/lBxbB2VRzS
おそらくこの型紙が無ければスタートを踏み切れなかったでしょう。
BONBONさんには感謝感激雨あられです、足を向けて眠れません。
本当にありがとうございました!
3.初めてのボードカット
散々とぐるぐると準備しいざ制作開始です、初期装備にカットボードを購入してないので下敷きで代用!ズタズタである
(切っているのはまっさん)
BONBONさんの型紙を切り出しボードに転写、その線を切るだけの簡単な作業です。そして切り離したボード同士を瞬間接着剤で留める、この繰り返しでどんどん組み上がっていくサムス!
アッという間にサムスヘッド完成、サムスじゃん!
なんとなくコツが掴めてきた気がする。
・ボードの切り方
・ダーツの入れ方(切れ目を入れて切れ目分絞ること)
・斜めに切ると角度のついた接着が楽なこと
・ちょっとしたリカバリー
サムスヘッドも作れ制作技術も手に入れたラミーはご満悦
あとは装備するのみ、装備しなければ意味がないのだ。
そうびする →する しない
…
......?
....キツイ
ラミーの頭にはかなりキツイ、ギリギリ入ってる感ある。
ラミーの頭の形が悪いのだ、BONBONさんは悪くないのだ。
こうして自分用のサムスヘッドを作ることを決意しました、これは同時に長い長い試行錯誤のスタートを意味します。現在のサムスヘッドになるまでの変遷を御覧ください。
次回、オリジナルサムスヘッド制作録