見出し画像

特級2024|二次予選進出者紹介 vol.5

特級二次予選までついにあと1週間となりました!

5日間にわたって26名の二次予選進出者紹介をお届けしてまいりました「二次予選進出者紹介」。
最終日となる本日は6名のピアニストをご紹介します。

素顔が垣間見えるお写真にもご注目ください。


21.菅原 千尋さん(東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校3年)

「二次予選で演奏する『ムジカ・ナラ』は、ひらひらと舞い込む蝶に導かれるように皆さまを古都、奈良の世界へお連れできるよう、魂を込めて演奏したいと思います。」

ポーランドエヴォリューション弦楽四重奏団の皆様と共演後に撮った1枚です。

Q.練習がにっちもさっちもいかなくなったときの、ストレス発散方法を教えてください。
A.寝ること

Q.小さい頃に好きでよく聴いていた音楽はどんな音楽ですか?
A.よくモーツアルトやラフマニノフを聴きました。

Q.音楽のほかにやっていた習い事、部活を教えてください
A.小さい頃にピアノ以外、一番長く続けた習い事はバレエでした。

22.笠井 萌さん(東京音楽大学大学院修了)

「学生のことから特級にチャレンジしているのですが、社会人になってから特に私にとっての特級の位置づけが大きくなったと感じています。ひとつひとつの作品が持つ色彩や世界観を表現できるよう頑張ります。」

Q.師匠にするなら、どの作曲家に、どんなレッスンをしてもらいたいですか?
A.ショパンに奏法(特にエチュード)を習ってみたいです。

Q.今、熱中していること・好きなことは何ですか?
A.横浜DeNAベイスターズの応援

Q.練習がにっちもさっちもいかなくなったときの、ストレス発散方法を教えてください。
A.猫と遊ぶ、好きなものを食べる

飼い猫の「こまめ」と「こむぎ」です。
毎日練習をそばで見守ってくれて、可愛い姿に癒されています!

23.渡邊 さくらさん(東京藝術大学大学院, リドット音楽アカデミー)

「生演奏だからこその臨場感や、高揚感、そんな特別な空間を共有できるピアニストになりたいです。今回の特級が、さらなる高みを目指し、もっと成長できる機会になればと思います。」

Q.今、熱中していること・好きなこと(音楽・ピアノ以外編)
A.自然が豊かなところに行くこと。史跡巡り。

イタリア、ローマにあるコロッセオを訪れた時の写真

Q.大切にしている言葉を教えてください
A.為せばなる為さねばならぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり

Q.あなたにとって「特級」とは
A.憧れの舞台。大きなチャレンジ、そして将来へのステップアップ

24.南 ことこさん(桐朋音楽大学4年)

「二次予選のプログラムでは、作曲家ごとに異なる色彩感を持った作品を合わせました。それぞれの作品のカラーや雰囲気、表情の違いを感じ取っていただけるよう精一杯準備したいと思います。」

お菓子を作ることが好きです。
生地が混ざっていく瞬間、オーブンで生地が膨らむ瞬間を見るとわくわくします。

Q.今、熱中していること・好きなことは何ですか?
A.4月から新たにトリオを組んで勉強をしています。
伴奏やデュオ以外でのアンサンブルは久しぶりなので、合わせでの意見交換やレッスンの時間ではいつも新たな発見や学びがあり、とても楽しいです。

Q.小さい頃に好きでよく聴いていた音楽はどんな音楽ですか?
A.ショパン:ピアノソナタ第3番

Q.最後に、あなたにとって「特級」とは?
A.いつも配信を見ていたので、憧れの舞台です。
また、多くの作品と向き合い、学ぶことができるため、演奏家として自分自身を成長させることができる良い機会だと思っています。

25.浦井 優穂さん(東京音楽大学大学院 修士1年)

「憧れの特級に出場することは自分にとって大きな挑戦であり、今後のピアノ人生においても新たなステップになると思います。音の美しさで皆様を魅了できるようなピアニストになりたいです。」


Q.練習がにっちもさっちもいかなくなったときの、ストレス発散方法を教えてください。
A.友達と美味しいご飯、甘いものを食べる。いさぎよく寝る。1人の時間をつくる。

Q.小さい頃に好きでよく聴いていた音楽はどんな音楽ですか?
A.ウラディーミル・アシュケナージのCD

Q.ピアノをやっていて一番楽しいこと、今まででうれしかった思い出を教えてください。
A.オーケストラとコンチェルトを弾いた時。ショパンの2番第1楽章を弾きました。

26.小倉 悠さん(東京藝術大学4年)

「ピティナのコンペはA2級のときに初めて出場し、チャレンジし続けてきた夏の風物詩のような存在です。今の自分にできる精一杯の演奏をたくさんの方にお届けできるよう頑張ります。」

Q.今、熱中していること・好きなこと(音楽・ピアノ以外編)
A.御朱印巡り、美味しいラーメン屋さんの開拓

本番があまりない時期は、様々な土地に出掛けて美味しいご飯を食べたり、
景色を楽しんだりしながら、お寺や神社などの名所旧跡を巡って、
ご当地の御朱印を集めるのが、良いリフレッシュになります。

Q.師匠にするなら、どの作曲家に、どんなレッスンをしてもらいたいですか?
A.プロコフィエフ先生のピアノ伴奏で、ピアノコンチェルトを弾いてレッスンして頂きたいです。

Q.音楽のほかにやっていた習い事、部活を教えてください
A.水泳、華道部

◆特級2024クラウドファンディング

ピティナ特級では、2024年度もクラウドファンディングに挑戦しています。
温かいご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

・支援募集期間:2024年7月4日(木)10時〜2024年8月23日(金)23時
・第一目標金額:180万円(第二目標:380万円/第三目標:600万円)
・実施形式:All or Nothing(終了日までに目標金額に到達しない場合は全額返金)

▼リターン一覧はこちらもご確認ください

#ピティナ
#ピアノコンクール
#ピティナ特級
#特級

いいなと思ったら応援しよう!