見出し画像

捻挫のリハビリはいつから?

捻挫してしまった際にはリハビリを行う必要が高く、病院などで捻挫の治療を受けたのであればリハビリまで行う場合が多いです。


捻挫の治療中は関節部分を動かすことができないようにテーピングなどで固定する場合が多く、回復を早める効果があります。


しかし、同時に関節を動かせないため、関節付近の筋力が低下してしまったり、固くなってしまう原因になります。


そのため、捻挫が完治して痛みがなくなっても関節部分をうまく動かすことができないため、リハビリで徐々に筋力を向上したり、筋肉が動きやすくする必要があります。


リハビリはいつから始める?


捻挫してしまうとリハビリをする必要がありますが、開始する時期が重要になってきます。


リハビリの開始時期が早いと痛みがぶり返してしまったり、捻挫が再発してしまう原因になります。


ここでは捻挫してしまった際のリハビリを開始する時期について紹介します。


リハビリ開始時期


捻挫してしまった際のリハビリは重要なことですが、開始する時期を誤ってしまうと完治するまでの期間が長引いてしまいます。


基本的に捻挫のリハビリの開始時期は痛みや腫れが引いてから行うようにしましょう。


また、痛みや腫れが引いていてもいきなり本格的に運動をするのではなく、ストレッチなどから始めることが大切です。


リハビリすることで痛みがあるのであればリハビリを中断するようにしましょう。


捻挫の重症度によって症状や完治するまでの期間も異なるため、怪我から何日後にリハビリを開始するという考えてではなく、医師と相談することことをおすすめします。


リハビリの継続期間


捻挫のリハビリはいつまでも行う必要がなく、ある程度運動することができるようになったのであれば今まで通りに体を動かしても問題なく、リハビリの必要性もなくなります。


リハビリはいくつかの段階に分けて行うことが好ましく、徐々に運動量が多くなるようにレベルアップさせていきます。


そのため、リハビリの最終レベルまで問題なくこなせれるようになれば捻挫した関節や靭帯、筋力なども回復しているため、リハビリをやめて普段通りの生活を送るようにしましょう。


足首のリハビリ



捻挫はさまざまな関節で起こる症状ですが、中でも足首を捻挫してしまうリスクが高いです。


ここでは捻挫しやすい足首のリハビリ方法を紹介します。


捻挫のリハビリ方法を知りたい人やスポーツを行っており、捻挫のリスクが高い人は参考にしてみてください。


初期


捻挫初期の状態とは、痛みや腫れがほとんどなくなっている状態であり、歩く際にも痛みがほとんど解消されている状態のことを示しています。


初期のリハビリ方法はストレッチやマッサージであり、足首を揉んだりするようにしましょう。


また、テーピングなどで足首を固定している場合は外さずにそのまま足首の運動をすることをおすすめします。


テーピングである程度固定しておくことで急激に足首を動かしてしまうことを防ぐことができ、捻挫の再発を防ぐこともできます。


中期


中期の症状は見た目は普段通りに戻っており、歩く際にも痛みがなく、テーピングを外しても影響がない症状のことです。


中期になれば私生活に影響が出ないほど捻挫が回復していますが、完全に完治しているわけではないため、捻挫前の運動をしてしまうと再発の可能性があります。


そのため、中期のリハビリにはウォーキングを行うことをおすすめします。


ウォーキングをすることでより筋力や靭帯の伸縮性を復活させることができます。


後期


後期になると捻挫の症状はほとんどなくなっており、痛みも腫れも治っています。


そのため、後期のリハビリにはランニングを行うことをおすすめします。


ランニングの運動に足首が耐えられるようになっていればさまざまな運動にも耐えることができるため、足首のリハビリの最終段階になります。


ウォーキングからランニングにリハビリ内容を変える際は全速力で走るのではなく、軽く走る程度に抑えることをおすすめします。


ランニング時間も30分程度と短めに設定しましょう。


ポイント・注意点


捻挫した際にリハビリすることで関節を動かすことに慣らすことができますが、注意しなければならないポイントがあります。


まずは、上記でも紹介したように、リハビリは捻挫の回復具合に合わせて行うことです。


捻挫が治りきっていないにも関わらず、ランニングなどを行ってしまうと症状が悪化してしまいます。


スポーツ選手の方は復帰を急いでしまう場合もあり、正しいステップのリハビリを行えない場合もありますが、リハビリ内容を急いでも良い結果にはならないため、無理にリハビリを開始しないようにしましょう。


まとめ


捻挫してしまった際にリハビリをすることで運動することが可能になったり、私生活に影響が出ない程度に回復させることができます。


捻挫は患部を長期間固定する場合が多いため、症状が落ち着いた時には関節付近の筋力が低下していたり、固まっている場合が多いです。


そのため、リハビリを行い筋力を高めたり、ほぐしておくことをおすすめします。


捻挫のリハビリには正しい手順があり、無理しない程度にリハビリを行うようにしましょう。

毎日note更新中!
エンタメで上を向いて行こう♪
西野亮廣エンタメ研究所はこちらhttps://salon.jp/nishino

サポート、noteの記事購入して頂い金額の一部はえんとつ町のプペルの購入、その他クラウドファンディングの支援をさせて頂きます