エクノブジン【テツノブジン】【エクストラバトルの日】
お久しぶりです。
最近色々立て込んでてnoteがかけてなかったナカシゲです
というわけで、前回のnoteから時は飛んで未来古代環境に突入して一ヶ月くらいが経ちました。
早速未来古代がどうなってるのか見ていきましょう
未来古代環境を見てみる
この期間で2度ほど私が主催するエクストラの大会を開催させていただきました。
その時の結果がコチラ
目立つのはぱっと見ネンドールが突然爆発し始めたくらいですかね…
まぁ約24人の大会2回の結果のみではこんなもんでしょう
では全卓を歩きながら観察した様子をお届けします。
回収ネット禁止
まず大きな環境の変化はカードプールの追加というよりも回収ネットの禁止
これが大きかったなと思いました。
回収ネットの禁止により
リザードンexは完全消失
これによって、こくばバドレックスやフュージョンの不利対面減少から来る増加
ライブラリーアウトの世界では
ぴかちらほるの
→退化スプレー版を持ち込むプレイヤーは居ましたが、回収ネットが無いことによる厳しさの露見
対して回収ネットが厳しかったとおせんぼの価値上昇
など、混沌とした中でしっかりとメタゲームが進んでいるように感じました。
※個人的にはエヴォリューション+退化スプレー型ばんけんLOが見えなかったのにちょっと驚きました
(トロピカルビーチ高いから仕方ないか…)
特に回収ネット+テツノブジンによって生存権を破壊されてしまっていた後攻山や、小粒スタートの山が息を吹きかえしたのは正直公式のナイスプレーだとおもいます
さて、回収ネット禁止の影響を受けたデッキは多かったのですが、別の要因による環境変化も見えました
ごっつあんプリファイ
ごっつあんプリファイ入りルギアの登場です。ガチで最悪
虹ルギアとドラゴンルギアにタッチで入れる2通りが存在し、現エクストラ主人公デッキのルギアに構築とアーキタイプのバラエティーが増えました。
これにより虹型から飛んでくるアメイジングなんたらかんたらを考慮しながらドラゴンルギアを相手したり、逆にGGエンドを考慮したり、忙しくなってきた印象です。
特にGGケアのために小粒おいたらごっつあんされるのマジで不快
他には?
さて、では他の新弾要素はなにかしら動きがあったのでしょうか???
答えは激渋です…
一応ダークライデッキにトドロクツキが出張したり、スタンダードと同じく、エクストラでもサーナイトexにサケブシッポが採用されたりはありましたが、そこで大きな動きがあったかといえばなかったと思います。
そこで、私なら新弾要素でデッキを組むならどうするのか…
ごっつあんプリファイに関しては3神と組み合わせたデッキが非常にわかりやすく強かったし、もう紹介済みなので、今回は他のカードの紹介にしたい
ですが、トドロクツキはうまいこと形にできず、虹ルギアの紹介になりかねなかったです。
一応スナノケガワの案もあるにはあるのですが回収ネット消滅のせいでちょっとオモチャどまり…
というわけで今回はテツノブジンデッキの紹介となります。
回収ネットがないのにテツノブジンが強いわけ無いじゃない的な決めつけで思考が止まってる皆様の脳の肥料にしていただければ幸いです
現環境におけるテツノブジンの運用方法を考える
スタンは?
まずはスタンダードにおけるテツノブジンの運用スタイルは
・アタッカーと組み合わせて打点補助
・ネイティオでアタッカー運用
・ヨガループ
まぁこんなもんかと思います。
ヨガループ
特に目を引くのがタキオンビット連打からのヨガループでたねポケモンを狩り尽くす動きが強力ですね
ですが、今のエクストラレギュレーションの環境を見渡してみると、ヨガループで食えるポケモンがほぼいません
というかテツノブジンをたくさん並べてタキオンビット連打してるだけでは、全然倒したい相手を倒せないです。
そのため打点補助や、ダメカンが乗っているポケモンに何らかの効果があるワザと組み合わせるのが強いと思いました。
そこで、タキオンビットと相性の良いアタッカーを探す必要があります
サブアタッカー探し
一応スタンの方々がこのnote見た時に
え?
この人スタンのブジンエンテイをご存じない???
ブジンと組み合わせるならエンテイっしょwwwww
と言われてしまいそうな気がしたので、その解答としてはエンテイVとの組み合わせで山を組むなら
ボルケニオンEX+エンテイVが丸いため、ブジンの出番はないです
組み合わせるワザの候補出し
とりあえず強そうな候補を出してみます
・アメイジングシュート
・ダイジンライ
・デスカウントGX
・やみうち
などなど
エクストラ特有の膨大な選択肢がある中で、とりあえずこれらが強いかなと思いました
・アメイジングシュート
まずはアメイジングシュートですが、こちらはエネルギーの要求を満たす手段がいくつかあります
そのなかから抜粋
・ロスト型
バトルコンプレッサーでプリズ厶スターと雷エネルギーを捨てながら、ロストミキサーやせんじんのまいをあわせてロストゾーンを7枚ためて、ミラージュゲートをする既存のデッキ
エクストラの人生は花を選ばない
全ては自分が決めるし、キメてる
・エネエネボンバー型
アメイジングシュートごときでは爆ぜる価値無し
・プライマルターボ型
いや、それルギアやん
ポケモン研究所からGLC禁止ムーヴ決めるには遅すぎてちょっと…
・サンマカウンター型
サンダーマウンテン◇とカウンターエネで打つ
これはなんというか…メインアタッカーにするには重いコンボだと思います
というわけでロスト型にテツノブジンをいれて…
テツノブジンのせいで入れ替え札が必要だし、山の枠…なくない?
というわけでかなり無理のある100枚くらいの紙束が産まれました。
アメイジングシュートがカスだった反省点
ここで山が分厚くなってる要因としてライコウのエネをミラージュゲートで供給する以上、ロストギミックかつ基本エネで枠が圧迫されてしまい、テツノブジンを運用する山として成立しない形となってしまいました。
というか元々ロストアメイジングライコウはタキオンビットなんて無くてもそこそこ強い山なので蛇足でしたね
・ダイジンライ
そこで、ほぼ1エネでワザが打てるサンダースVMAXとの相性は良さそうに見えました
しかし、サンダースVMAXは毎ターン必要なトレーナーズを持ってくる必要性が高く、うらこうさくが回収ネット出禁にされてバリューが下がったこともあり、かなり厳しい印象です。
一応マッハサーチで組んでみたのがコレ
この山でもエクストラバトルの日くらいなら全勝できそうな山になりました
ですがサンダースくんちょっと火力不足なのと、虹ルギアに入ってるトドロクツキやアメイジングデスがありえないくらいキツイため、絶対に1ターンでアーケオスを2面倒すことを強いられますが、テツノブジン3面と入れ替え札を3枚用意するのがほぼ不可能なため、別アプローチが必要と判断
ダストオキシン型や雪道のほうがルギア見るなら強いかも?
ということでダイジンライ+タキオンビットは一度ここで開発終了となりました。
で、結構本命だったのがデスカウントGXです。
・デスカウントGX
デスカウントGXはダメカン4個のってるポケモンを気絶させる強力なワザなので、タキオンビット2回でデカブツを速攻処理してくれます。
また、デスカウントGXは悪エネ1つでワザが打てるため、非常に出張性能が高いのも魅力的です。
ちなみにカゲロウスターも同じ役割なので超タイプで組む際にはワンチャンあるかな?でも進化だしな…といった具合です。
そこでここからはデスカウントGXの運用も視野に入れながら山を組み始めました。
とりあえず無料の範囲はここまで
ここまでの内容の整理
ここまでの内容を整理していきます
テツノブジンデッキを組む場合
テツノブジン用の
・ベンチスペース
・入れ替え札こみでデッキの枠
・テツノブジンを並べる札
これらを用意しつつ
アタッカーを用意する為
・デッキ枠
・ベンチスペースの用意
・アタッカーが殴れるようにするための必要札
が必要であること
これにより非常にデッキスペースがとられてしまうことによって、そもそもデッキの形にならないことが多い事
これらの解決編となります。
ベンチスペース確保と入れ替え札、さらにはテツノブジンの必要枚数の軽減として機能していた回収ネットが消えたことによる被害が相当出ていますね…
まぁそれが出来ていたからワンキル成功して出禁になったのですが…
ひとまずここまで読んでいただきありがとうございました。
有料部分を購入していただかなくとも無料部分で現エクストラとテツノブジンについてそこそこ書いたので、テツノブジンデッキを考える際の助けになれていれば幸いです
ここからは流行るとめんどくさいので有料部分になります。
また、大会で結果を残している訳では無い
というか大会がないため、思考やプランを吸う目的での購入をおすすめしています。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?