![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118871723/rectangle_large_type_2_6b9537d81ea1f63a879cfec576ccad72.png?width=1200)
【環境調整版】ゾロアークチェックメイト【2023年10月版】
どうもこんにちは
TeamAquaGYMという大会を開催させていただいておりますナカシゲです。
スタンとエクの大会を東京都にて月1ペースで開いています
是非遊びに来てください
⚠私のnoteを読んでいただく際の諸注意
画像は記事の読み込みが重くなるため少ないです
私の文才は秀でた物ではありません。
また、語り口調での文書が多くなるため、このような内容が苦手な人は読むのを推奨致しません。
誤字脱字修正も積極的には行わない為、誤字脱字報告は必要ございません。
では本文へどうぞ
執筆経緯
さて、前回大好評いただきましたゾロアークチェックメイトの記事から早くも9ヶ月ほどが経とうとしております。
ゾロアークチェックメイトとはなんのこったって方は申し訳ございませんがこちらのnoteからお読みください。
この9ヶ月で環境がめまぐるしく変わっていたのも有り、私としては既に2年前くらいの感覚でしたが、なんと8ヶ月しか経ってないらしいです
おどろきですね…
どのくらいめまぐるしく変化したのかは軽くこちらのnoteで記載したので、こちらも合わせてお読みいただけると幸いです。
まぁ今回は各所から早くだせとの脅迫要望があったゾロアークチェックメイトの改良版についての記事です。
これは未来古代環境も含めての記事となるため、ここまで公開が遅れたというわけです。
ということで無料部分で今まで抱えていたゾロアークチェックメイトの問題点の洗い出し
有料部分では問題解決へのアプローチ込みとデッキレシピをnoteに残します。
よろしくお願いします
既存のゾロアークチェックメイトに関する問題
まずは以前私が挙げた構築において、あとから出てきた問題点を箇条書きで載せていきます
・序盤から中盤のグッズロックが厳しい
・後半の特殊エネルギーロックが厳しい
・アロペルがやばい
・混沌のうねりやウソッキーがキツイ
・タイムレスGXが厳しい
・サイドの複数枚取りをされると厳しい
概ねこんな感じです
それぞれ何がどう厳しいのか
・序盤のグッズロックが厳しい
→クワガノンVやオンバーンGXによるワザのコピーによりボールが使えずゾロアが並ばない
・中盤以降の特殊エネルギーロックが厳しい
→ポケモンレンジャーと手札干渉を同じターンに行えないため、相手の手札が多い状態でスティンガーを打たざるを得なくなり敗北してしまう
・アロペルがヤバイ
アローラペルシアンGXによりそもそもサイドを取ることが出来ない
・混沌のうねりやウソッキーがキツイ
スカイフィールドの恩恵を受けづらくなり、ジラーチ◇を置くスペースを作れない
・タイムレスGXが厳しい
スティンガーGX後にタイムレスGX連打によりサイドを連続で取られてしまい敗北してしまう
・サイドの複数枚取りが厳しい
主にオルタージェネシスGXまたは対戦相手のジラーチ◇によってアーゴヨンGXが気絶してしまうケースです。
これらに対してどのようなアプローチをしていったのかですが、CL愛知にてまっぷる氏の頼みで限られた時間の中で作成したゾロアークチェックメイトがこちら
こちらの有料noteにて一部課題解決をしております。
ここから更に解決できなかった問題点がカードプールの増える中、全ての問題をクリアーし、この度ゾロアークチェックメイトのデッキが1つの完成系にたどり付きました。
今までゾロアークチェックメイトは後攻を宣言するデッキでした。
これによりラウドソニックやパラライズボルト、GGエンド等を後手1で作成したまだ盤面が脆い状態で食らってしまうのが非常に問題視すべき案件でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1697272385648-sbEMdPyoDw.png?width=1200)
ここを後手1での盤面構築力をまっぷる氏の有料note内にあるギミックと、途中の手札干渉対策をトロピカルビーチとしあわせたまごで強化したのが、まっぷる氏が使用したチェックメイトになります。
※今回のレシピにはトロピカルビーチは不採用です
また、予め倒せるポケモンを相手の場に置き続けること
この2つの要素があのnote時点での構築の強みだと思います。
詳しく説明しすぎるのは有料noteの都合上さけさせていただきますが、この2つの要素だけ説明できれば充分です。
で、それでもこれからのエクストラで後手を取るというのはリスクが非常に高く、特にテツノブジンexが厳しい印象です。
※テツノブジンexは1KILLのイメージが強いですが、普通に戦う方が強いと思います。 普通に戦うテツノブジンexのnoteはあげられればあげます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697272531233-7NWvSvbVOY.png)
では、ここにどう対応していくかというと先攻を取りに行く構築にシフトするだけです
ただし、先攻での展開札といえばボールになります。
一応ボウルタウンという新しいスタジアムも得ましたが、基本はグッズマシマシ構築になってしまいます。
更に言えばスカイフィールドがなければ場を沢山のドロー用ルール持ちポケモンで埋めなければなりません。
ですが、それだとグッズロックや特性ロックに弱くなる一方でした。。。
正直ここの問題をずーーーっと引きずっておりました。
そんな中レイジングサーフに救世主が現れます
オトシドリexです
![](https://assets.st-note.com/img/1697272729752-0XyCeNQMCX.png?width=1200)
また、この後の内容で先程挙げた問題を全てクリアします
ここからは有料となります
どうかご容赦ください。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?