【エクストラ】三種妨害型害悪ジュペッタ【CL愛知&エクストラバトルの日向け】
注意事項
・画像は読み込みが遅くなるため最低限しか掲載していません。
・他の有料noteへのリンクがございます(リンク先を読まなくても問題はないです)
・筆者は文豪ではありません。
話し口調が苦手な方にはおすすめできません。
では本文へどうぞ
挨拶
ポケモンexつかってますか?
どうも
エクストラレギュレーションが大好きな紙オタクです
前回公開した超越型ミライドンはお読みいただけたでしょうか?
今回紹介する山も、同じように対戦相手の行動を制限するコンセプトにて作成したデッキとなります
今回注目したのはポケモンSVシリーズにて登場したジュペッタexです
ジュペッタexがでた瞬間ピンときたエクストラ勢は多かったと思いますが、サンプルレシピが全然見当たらなかったので今回noteを公開する運びとなりました。
ただし、今回ご紹介する山も超越型ミライドンほどではないにしても、なかなか強いとは思っておりますが、残念なことにとこやみを連打する都合上対戦時間がそこそこかかります。
愛知CLへ悪影響を及ぼしたくないため、このデッキを使用される場合はプレイ速度にお気をつけください。
また、ジュペッタへの初見による時間の無駄遣いへの対策の意も込められております。
初見の方はかなり時間を使って悩まれてしまうので、ぜひこの記事を拡散していただいて、ジュペッタが実はなかなかやる奴だからどんなことされるのかCL前に予習していただき、両者敗北が少しでもなくなればと思います
ジュペッタexはエクストラだとどんなポケモンなの?
まず、ジュペッタexについてですが、以下の特徴があります。
技について
超1 グッズロック 30点
エクストラでグッズロック技のバリエーションが増えました
今まで超タイプのグッズロックといえば特性もりののろいのオーロットでした。
どうぐの裁定変更によって強化されたダストオキシンによって消えないグッズロックとして運用が可能かなと思います。
ポケモンレンジャーで消えますが、サポート権を消費するので差別化できており、択が増えたのが素晴らしいです。
超1無1 ポルターガイスト×60点
ゲンミミでおなじみのポルターガイストですね
ゲンミミと異なりエネルギー要求が軽くなり、次元の谷+超エネルギー1枚で技が打てるようになりました。
また、ダメージ倍率も上昇しており、ホラーハウスとかいう頭のイカれたバグ技はありませんが、アタッカーとしても優秀な性能をもっております。
上技のとこやみと下技のポルターガイストの相性がよく、1匹で完結した性能をしております。
・進化元のカゲボウズが優秀な件について
カゲボウズには今迄強いけどジュペッタがなかなかアタッカーになれないがために野放しにされてきたあっかんべーが居ます
あっかんべー初見の人は古いカードなので今すぐ買いましょう
こいつのおかげで特殊エネルギーを主体とした山に牽制が出来、ドラゴの先1のダブドラ手張りに圧をかけられます
・分岐進化が豊富
しんかジャマ
⊿進化って今の人知らん人もいるかもしれませんので一応解説すると、特性じゃないので無効にならない特性のようなもので古代能力の一つです。
有名どころだとΩバリアですね。
⊿進化は進化元が出たターンから乗れる優秀な古代能力なので、後1進化ジャマーを使うことでレジドラゴやこくば、ルギアなどに進化するのを妨害することができます。
(ミツルは止まりません)
ただし、ダメージがないので盤面形成までの時間稼ぎとなります。
一応ふかくのろうで5ダメカン乗せられますが、あまり出番はないかと…
どうぐかくし
全体ツールジャマー
(フラダリラボって言っても伝わらんかったので…)
貼ることは出来るのでダストオキシンは止められません
あいてのかるいしを妨害することで、とこやみ連打をしやすくすることもできます。
たいかののろい
乗ったとき限定で相手のポケモンを退化できます
非常に珍しい特性で、VSTARに220〜230ダメージを蓄積させてから退化させて気絶させるのが非常に強力な使い方ですね。
にんぎょうくよう
自身と進化元をロストするバトルサーチャー
置物であるが故にNやツツジへの対策としても運用可能な1枚
余裕があれば是非採用したい1枚
あかいまなこ
生き物版やまびこホーン
ジュペッタGX
昔のジュペッタexのリメイク
独特の性能によりダメカン移動とリソース回復手段を持ってます
いちげきジュペッタ
火力
ジュペッタの基礎知識解説はこのくらいにします。
今回のデッキ作成経緯
さて、ジュペッタexについて見ていると、SMシリーズからポケモンカードをしている方はとあるデッキが脳裏によぎりますよね?
そう、ゲンミミオムスターです。
当時のスタンダードにてオムスターによるグッズロックとゲンミミのポルターガイストを組み合わせた再現性の高いメタビートです。
そう、ジュペッタexはそのグッズロックとポルターガイストを搭載しています。
こうなったら話はかんたん
とこやみポルター撃ちまくる山くめば最強だ!
と浅はかだった私は公開初期にゴミのような山をつくりました。
ゲンミミオムスターのような物を作ろうとしたのです
これがすべての間違いでした
なぜならジュペッタがポルターガイストを使えば次のターンにはグッズロックが解除されてしまい、雪崩のようにグッズが飛んできます
そして萎えてジュペッタよわくね?
ゲンミミでええわとかアホまるだしな事を数日ほざいてました
弱いのは俺だった…
ゲンミミオムスターのみと比較していて、ジュペッタ独自の強さに気づいていなかったんです
ジュペッタは回収ネットやまんたんの薬で全回復して、延々とグッズロックを打てるバケモンなんです
ですが30ダメージグッズロック連打と回復オンリーで勝てるほど優しい環境ではありません
ポルターガイストを使うタイミングを作り出せなければならないのです
じゃあどうすんの?
こうすんの
なんとこのカード
ポルターガイストを使う場合に限り、フュージョンタブレット2枚分の性能を有しています
これでゴリゴリのパワーアップをして、先にサイドを取りきればいいのです。
もちろんとこやみで殴りきれれば全然問題ありませんが、グッズロック中に現れた高耐久ポケモンになすすべなく負けるようなことが過去似た性能を持つガマゲロゲEXの山でありがちでしたし、今もドラゴがディストーション打ちまくってるだけでは勝てないことから、グッズロックから高火力につなげるのが強いのは明白ですよね
力こそパワーです
ただし高火力技のために相手のトラッシュからカードを渡すのは流石にやばくないか?
ゲンミミオムスターはオムスターがグッズロックを継続してくれていたから良かったけど、大丈夫なわけなくない?
こう思うと思います。
ですが高火力技としての使用目的以外で相手のトラッシュのカードを手札に返すことが強力な妨害となるとしたらどうなるでしょうか?
そう、現在調子に乗りに乗ってるレジドラゴとルギアです
レジドラゴはわざマシンを手札に送り、とこやみをすれば手札からトラッシュに送る手段がかなり限られて来ます。
ルギアにはかぜよみがありますが、かぜよみをするということは手札が増えるということにほかなりません
ポルターガイストの打点強化につながります
それにかぜよみされた返しにまたトラッシュへ落ちたゲームのカードを優しく拾って届けてあげましょう
対面が感謝のあまり絶妙に歪んだ表情を見せてくれるはずです
0コストで3ドローできたんですから嬉しいに決まってます(んなわけない)
まぁ真面目な話にもどると、妨害札としても機能し、ポルターガイストを打つ時には各種ロックのどれかを抜けてきてるので、多少あいての手札を増やさせてもすり抜けて完成させてきたアタッカーをワンパンすることのほうが大事ということです。
こうしてグッズロックしつつ、隙をついてきた相手へ高火力ポルターガイストでぶっとばす山
という方針が確定
ここから山の構築が始まります
まず先1と後1なにしよう?
先1
ソーナンスかクレッフィがいいと思いました。
なぜならミステリートレジャーと霧の水晶の恩恵を受けられるからです
そこからクレッフィとソーナンスのどちらを採用するかになりますが、とこやみでダメージが蓄積していればソーナンスでも次元の谷+超エネ1枚でバトル場を突破できますし、ルギアも強いとされている環境なのでソーナンスを採用することにしました。
後1
できればカゲボウズをたくさん置きたいと考えました
こうしてテテフからサーチできるアズサを採用
ボウズボウズヤブクロンを用意するところまで目指します
ここで相手にダブドラ等がついていたらナンス前ではなくあっかんべーします
もし対戦相手が進化前提のデッキであればしんかジャマーやチリーンも強いです
2ターン目からは
ダストオキシン
シンオウ神殿
とこやみ
の三重苦を対戦相手へ押し付けます
デッキを回す要素へ尽くダメージを与える様はまさにガス代水道代電気代の値上げみたいですね
このデッキの名前○田政権とかにしようかな…
とにかくめちゃくちゃクソです
フィールドブロアーが打てない状態の神殿ダストオキシンで動ける山なら動いてみろやの精神でいきましょう
動かれたらポルターガイストで吹き飛ばしてしまえばいいだろうの突然脳筋プランに切り替えます
だいたい採用されるカードが見えてきましたね
それではデッキレシピに移り…
たいところではありますが、飲み物一本程度は対価を頂きたいと思ってしまいました。
ここまでの間に結構語っているため、ここからなら自力で作成できる方も多いとは思いますし、完全無料も視野に入れましたが、この先まで完全無料で書くとなるとくっそ雑になりそうなので、それを防ぐためです。
150円でデッキレシピの基盤が手に入るなら安いもんだ!と思われる方はご購入頂ければ幸いです。
ここから先は
¥ 150
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?