![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119278278/rectangle_large_type_2_c5b6a07baadd4986dba951204b2b689b.jpeg?width=1200)
【エク初心者向け】お前のタマタマ潰してサイド3枚ごっつあんデス! 【3神カイナ】 取扱説明書
どうもこんにちは
最近noteをよく書いているナカシゲです。
↓この前書いた奴
今回は特大出血大サービス
本文全部無料!
と、いうのも今回のnoteはエクストラ初心者向けデッキの紹介となります。
毎年恒例のレギュ落ちが近づく中、1人でもエクストラに触れてほしいと思い書いております。
では本文へ
エクストラレギュレーションとは
エクストラレギュレーションとはBW〜最新弾までのカードを使用できるレギュレーションです。
スタンダードと異なり一部禁止カードや組み合わせてデッキに採用することが不可能なカードが存在します。
公式サイトにてご確認ください。
エクストラレギュレーションのイメージ
最近私がよく耳にするのは
ルギア最強!
ワンターンキルがあるんですよねぇ?
LOが強いって聞きました!
後攻を取るんですよね?
バトコンとか汎用が高い
魔界・混沌・地獄・意味不明etc
まぁこんな感じです
それぞれサクッと解答すると
ルギア最強→まぁ強いよ
ワンターンキル→存在するけど勝率は5割未満だよ
LOが強い→LOも強いよ
後攻を取る→最近はそんなこともない、しかし先後の差はつきにくいデッキが多いから山に合わせて選ぼう
汎用が高い→ウロボほどじゃないし、一度買えばコスパ最強よ
魔界→魔界だね
混沌→まぁ情報発信されないからね
地獄→カードパワーがヤバイからこそ脳汁がたくさん出るんだよ
意味不明→それは知らないだけだからこのnoteをきっかけにエクストラに触れてみよう
というわけで
エクストラってどんな山が強いの?
エクストラレギュレーションは前述の通りカードパワーやコンボの相乗効果がスタンダード以上です。
対戦はその相乗効果のぶつけ合いであり、スタンダードと異なりお互い1枚毎のカードパワーが高すぎて逆転合戦となるため、ワンサイドゲームになりにくいのも特徴です。
また、達人同士の試合だと一見ワンサイドゲームに見えて居たとしても、1ターンですべてが逆転する。なんていう現スタンではほぼ見れないような試合展開もみれます。
そのため以下のような山が強いと私は考えています。
・どんなことされても負けにくい山
・己の勝ち筋を絶対に通す山
・一撃必殺
・盤面ロック→勝利条件を満たしにいく
ここに関しては詳しくはこちらのnoteに記載しております。
(note掲載のデッキは中〜上級者向けデッキのため、脳がバグるので初心者は使わないほうが良いです)
基本的に
・どんなことをされても負けにくい山
・盤面ロックから勝利条件を満たしに行く山
この2つはエクストラレギュレーション特有の膨大なカードプールに詳しくなければ使いこなすのが大変なので、初心者向けではありません。
初心者であるならば、そのようなデッキについて学ぶ機会を得るために
何もわからんけど上からぶち抜けるような山
を最初は選ぶべきだと私は考えています。
エクストラですからね
カードパワー最強なので初心者でもパワカぶん投げれば貫通出来ないこともないです。
で、貫通出来なかったケースを経験値として蓄積することで、玄人向けの山等にシフトしていけばよいかと思います。
ここは焦らずじっくり行きましょう。
いきなりLOなんて握ったら、現行スタンのカビゴンとかいうLOモドキとの温度差で吐血します
デッキの解説
そんなわけで今回紹介するのがこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1698072595024-thIo8uXTuc.png?width=1200)
アルセウス&ディアルガ&パルキア(以下3神)+テツノカイナのデッキです。
このデッキのメインの勝ち方は非常に単純
Step1.オルタージェネシスGXを打つ
![](https://assets.st-note.com/img/1698072644861-b2AxPIg10h.png?width=1200)
Step2.3神で殴ってテツノカイナにエネルギーつける
![](https://assets.st-note.com/img/1698072656147-0wlhhJbndD.png?width=1200)
Step3.テツノカイナでごっつあんでした!と相手に勝利宣言する
※実際に言ったらヤバイのでハイテンションな友人にのみしましょう
それではStep毎に解説していきます。
Step1.オルタージェネシスGXを打つ
3神のオルタージェネシスGXは一度発動するとゲーム終了まで
自分のポケモン全員がワザで相手のバトル場のポケモンに与えられるダメージが+30
発動時に追加で水エネルギーがついていると、相手のバトル場を気絶させた時に取れるサイドの枚数が+1されます
このGX技が最強で、全てのワザがごっつあんプリファイになってしまいます。
で、もとからサイドを1枚多く取るワザであるごっつあんプリファイはタマタマ(仮の犠牲者)を潰すとサイド3枚とれるようになるわけですね
![](https://assets.st-note.com/img/1698072711072-60dBaV2BE8.png?width=1200)
非ルール倒してサイドを3枚
(悪)夢のようなワザの完成です流石に金的潰しは反則ですわ
ですが、このオルタージェネシスGXには鋼エネルギーだけでなく、水エネルギーまで必要となってきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698072782017-h3Dlb4awnw.png?width=1200)
そして、ごっつあんプリファイを使用するためには雷エネルギーまで必要になる始末
![](https://assets.st-note.com/img/1698072755640-VESKb9bcYU.png?width=1200)
ですがコレを解決できるドラゴンタイプ専用エネルギーがエクストラには存在します
悪名高いダブルドラゴンエネルギーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698072803996-rcp6uzHJ1n.png?width=1200)
このエネルギーはドラゴンタイプ専用の全タイプ2個分のエネルギーとなるカード
これ1枚手貼りすればサイドレースずるすぎカードゲームが開始されます
また、このStep1を1枚で完了するカードが存在します
それがこのカード、タッグコールです
![](https://assets.st-note.com/img/1698072827997-JnNY7Xh45s.png?width=1200)
タッグコールはTAG TEAMというカテゴリーのカードを2枚持ってこれるカードで、普通に1枚が2枚になる時点でおかしいパワカです。
で、3神はTAG TEAMなので、1枚は3神を持ってこれます
ではもう1枚は何か
グズマ&ハラ
![](https://assets.st-note.com/img/1698072847266-rwpFIydNPe.png?width=1200)
このサポートはそのまま使うと山札からスタジアムだけをサーチします
ですが、使うのと同時に手札を2枚にトラッシュすることで、更に山札から特殊エネルギーとポケモンのどうぐを持ってくることが可能です
そのため、
・嵐の山脈
・ダブルドラゴンエネルギー
・かるいし
を持ってくることができます。
かるいしによってバトル場が逃げ0になる
3神にダブルドラゴンエネルギーを貼る
までができるようになるため、そのままオルタージェネシスGXを宣言するところまでいけます
また、嵐の山脈があることで、タッグコールでなくとも、グズマ&ハラ単体でもオルタージェネシスGXを宣言できるようにしてあります。
もし嵐の山脈を使わずともオルタージェネシスGXを使えるのであれば、嵐の山脈からミライドンexを呼び出して、特性タンデムユニットからアタッカーを準備するのもいいですね
Step2.3神で殴ってテツノカイナにエネルギーをつける
オルタージェネシスGXを使った次の番に行う行動です
3神のワザ、アルティメットレイはダブルドラゴンエネルギー+無色エネ1個で打つことが可能です
![](https://assets.st-note.com/img/1698072920458-yk7H6NEsz1.png?width=1200)
そのためそのまま3神でサイドを2枚から3枚取り進めながら、テツノカイナにアルティメットレイの効果でエネルギーを山札から3枚貼れます
この時にベンチにテツノカイナが居ないということも基本的には嵐の山脈からミライドンexを出しているはずなので、あまり困ることは無いかと思います。
Step3.テツノカイナでごっつあんでした!と相手に勝利宣言する
※見ず知らずの人には宣言しないでください、仲のいい友達だけにしましょう
というわけで、ここまで来たら残りのサイドをごっつあんプリファイで取りきって勝利となります
その際にオルタージェネシスの加点30+足りない分はエレキパワーで押し込んでください
倒せる相手がいないならやまびこホーン(ターゲットホイッスル)を当てましょう
以上がメインのステップになります。
慣れないうちは細かいこと考えずに後手1オルター→レイ→ごっつあん
だけ考えてサイドをゴリ押ししてください。
そろそろ慣れてきたら…
慣れて来ると次のような問題に当たり始めます
オルターの返しに3神が倒された
Step1→Step2→Step3
を正しくつなぐためにはオルタージェネシスを打った3神でアルティメットレイを打たなければなりません。
ですがStep1とStep2の間で3神が気絶してしまうと、アルティメットレイが言えず、盤面にエネルギーがなくなってしまいます。
その際の分岐として以下を目指してください
Step2'.3神が気絶した返し
3神が気絶した場合、ベンチにミライドンとかるいしがついたポケモンがいると思います。
この時かるいしがついたポケモンをバトル場にだしてください。
即座にアタッカーの準備に入ります
ベンチのミライドンexのタンデムユニットからミライドンexとカプ・コケコ◇
いま出てきたミライドンexのタンデムユニットからテツノカイナを呼び出します
そしてグズマ&ハラの2枚目をプレイ
※そのための2枚採用
これにより
サンダーマウンテン◇
カウンターゲイン
ダブル無色エネルギー
をサーチします
コケコ◇の特性でテツノカイナとミライドンexにエネルギーをつけ
サンダーマウンテン◇で雷エネルギー1つぶんちょろまかして
カウンターゲインで無色エネルギー1つぶんちょろまかします
これにダブル無色エネルギーも加わればミライドンexもごっつあんプリファイも両方宣言できます
とくにこのタイミングで3神が落ちる場合は
トドロクツキexのくるいえぐる
ルギアVSTARにパワフル無色3枚
のどちらかが多いかと思うので、ごっつあんプリファイで落とせます
これによりサイドを3〜4枚取りをしてください。
その後テツノカイナexもしくはミライドンexで残りのサイドを取れば勝利です
もし手札足りないとかならグズマ&ハラからのルートは諦めて博士の研究等からピーピーマックスでスタンのエレキジェネレーターミライドンの動きに派生してください。
簡単でしょう?
ミライドンexがジェネレーターなげながらパワータブレットも使えてサイドをちょろまかせるとかスタンダードしかしたことない人には刺激が強すぎて脳内麻薬の過剰摂取になってしまうかもね
今回は初心者向けの解説なので以上となりますが、中級者や上級者、たまにいる仙人みたいな人ならクワガノンVやアーゴヨン&アクジキングGXが入ってる理由なんて説明せずともよいかと思っているので説明を放棄します。
初心者の方々はいずれコイツらのお世話になる試合や相手が現れるはずです。
お世話になった瞬間、エクストラの世界やゲームプランが無限に広がるので色々な大会に持ち込んでみましょう。
その大会の選択肢に私が開いてる大会も入れてくれると嬉しいです
ここまでお付き合いいただき誠に
Amp you very much!!
それでは良きポケカライフを
![](https://assets.st-note.com/img/1697651782143-S0SsWDjOg4.jpg)
2024/01/12 追記分
ピーピーマックスをエレキジェネレーターで妥協してもいいか?
答えは勝ちたいならNO
以下理由
エネルギー加速1枚で足りる
せんじんのまいとサンダーマウンテンあるから2枚つける上振れが必要はない
その上でエネルギーの採用枚数がすくないから6枚めくれる方が良い(0枚HITは困るから)
アルティメットレイやアゴアクジでワザ宣言する時にピーマじゃないとつかない
アゴアクジ抜いてもいいか?
このデッキを長時間使うと
3神ツエー アゴアクジイラネー
↓
レンジャーきしょスギィ
オルジェネつかわず最初に2取って次も2とってアゴアクジで〆ればよくね?
↓
やっぱ3神ツエー キモチェー
↓
これどっちも入れとかないとヤバいゲームあるから使い分け大事
これがわからんやつはエアプやろ〜
分かり手のつもり厄介オタク メガネ クィッ⤴
↓
オルジェネプリファイ出来る相手見た瞬間
んぎもぢぃいいい(理性崩壊)
オルジェネプリファイできない相手見た瞬間
メガネ クィッ⤴
ダイジョウブワタシにはカオスオーダーあるネ
まだドウヨウしてないネ
(´・ω・`)ショボーン
2とって
2とりながらカオスオーダーおいて…
┏┗(´ิq´ิ)┓┛キェェェェェェィイイイイイイイかぁーちカチカチカチカチィイ
って感じで練習量と理解度、そして得た快感によって考えた方が推移していきます。
そのため、まだアゴアクジイラネーとか言ってる人はとりあえず練習量増やすことをオススメします。
ちなみにポケモンレンジャーは入ってない構築と練習し続けても3神ツエーアゴアクジイラネーから成長せずに大事な大会でレンジャーくらって去勢されるので、是非最後のんぎもぢぃいいいところまで堕ちてください。