第57回理学療法士国家試験午前1ー血液検査ー
第57回理学療法士国家試験を1問ずつ解説。
私がどういう手順で問題を解いているかを解説しています。実戦で役立てると思います。
音声を聴きながらがおすすめです。
〈Spotify〉
画像見切れてしまってすみません💦
勝因
私の場合、抗リン脂質抗体症候群を知らなかったのですが、
①変形性膝関節症のOPE
②発赤を伴う腫脹
③Homans徴候陽性
この3つの情報から深部静脈血栓症を疑いました。
〈抗リン脂質抗体症候群〉
全身に血栓ができやすくなる自己免疫疾患です。
抗リン脂質抗体症候群が何かわかっている人はすぐに血栓症を疑うことができたと思います。
〈Homans徴候〉
深部静脈血栓症に特異的なサインです。
膝関節伸展位で足関節背屈(腓腹筋のストレッチ)をした時に痛みが出ます。
予想される間違いパターン
1.蜂窩織炎
2.リンパ浮腫
3.化膿性関節炎
あたりでしょうか。
いずれも腫脹が見られそうですし、炎症の場合発赤もありそうです。
この問題で決定打になりそうなのは、Homans徴候陽性、抗リン脂質抗体症候群を知っているかどうかになりそうです。
勉強法に関する記事です。
前回記事
※第57回理学療法士国家試験、第57回作業療法士国家試験の問題および正答について(厚生労働省)を加工して作成
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp220421-08_09.html
いいなと思ったら応援しよう!
最後までご覧いただきありがとうございます。未来の理学療法士、理学療法士の未来のため発信を続けて参ります。今後もよろしくお願いします!