Glasgow Coma Scale(GCS)について
理学療法士国家試験で出てくる内容を解説。
今回は意識障害の評価スケールであるGlasgow Coma Scale (GCS)について解説しています。Japan Coma Scale (JCS)について知っている人は多くても、GCSを自信持って知っているという方は少ないのではないでしょうか?
動画でも解説しています。
ポッドキャストでも配信しています。聞き流しで学習できます!
この記事を試験勉強に使っていただけますと嬉しいです。
概要
・意識障害の評価スケール
・Glasgow大学で開発された
・E(開眼機能)、V(言語機能)、M(運動機能)の3要素を評価
・Japan Coma Scale (JCS)よりも難しい?
私自身、急性期の病院に勤務していたことがありますが、普段使いしていたのはJCSでした。なので、GCSはちゃんとわかっていなかったし、看護師さんでもわからない人がいたのではないかと思います。
なので意識障害の評価スケールで比較的メジャーだと思われるJCSをおさらいしておきましょう。
JCSをおさらい
JCSは基本は数値で評価しますが、「〜桁」で評価することもできます。
〜桁だと3段階で評価することができるので、とても簡便です。
・1桁:刺激なしでも覚醒している
・2桁:刺激で覚醒する
・3桁:痛み刺激を入れても覚醒しない
非常に簡便に使用できるため、覚えやすく使いやすいのだと思います。
1桁あたりに3段階あり、以下の表1の通り合計9段階で評価します。
JCSを簡単におさらいしたところでGCSに移っていきます。
Glasgow Coma Scale
概要で述べた通り、以下の3つの要素を4〜6段階で評価します。
・E=Eye opening=開眼:1-4の4段階
・V=best Verbal responce=最良言語反応:1−5の5段階
・M=best Motor responce=最良運動反応:1−6の6段階
E,V,Mはそれぞれ英単語の頭文字になります。VとMは最初に"best"がつきますが、覚える必要はないと思います。Eye=眼、Verbal=言語や言葉、Motor=動作や動きとシンプルに覚えてしまうのがオススメです。
また、各要素で段階が1段階ずつ違います。これがGCSをややこしくする一つの原因とも思います。全部覚えられればそれが良いかもしれませんが、難しければ「どれが何段階あるのか」「一番良い状態はどういう状態か」くらいを覚えておくと試験で出ても対応できると思います。
以下の表2に全体をまとめます。
理学療法士国家試験では・・・実際の問題を解いてみる
私が問題を解いた時点で知っていたのは
①E,V,Mは何を評価するのか
②E=4段階、V=5段階、M=6段階
でした。
それを前提として解いていくと、
・問題2は一番良い覚醒状態なのでE4なので正しくない
・自信はなかったが、3と5も一番良い状態なので正しくないと判断。
・記憶が曖昧ですが、4は違うと自信を持っていた
消去法的に1を選択でき、問題には正解しました。
まとめ
・GCSはE=開眼、V=言語、M=動きの3種類を評価する。
・E=4段階、V=5段階、M=6段階
・全部覚える必要はない。一番良い状態を覚えておこう。