![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110725740/rectangle_large_type_2_a39acbd4a86da8acb8fa5cabc53a41f2.jpeg?width=1200)
【FIM】第58回理学療法士国家試験:午前16ー20【COPD】
第58回理学療法士国家試験を5問ずつ解説。
私がどういう手順で問題を解いているかを解説しています。実戦で役立てると思います。
同じ内容を動画でもご視聴いただけます。
〈YouTube〉
記事は音声を聴きながら読むのがおすすめです。
〈Spotify〉
学習しやすいメディアをお使いください。
午前16【FIM】
![](https://assets.st-note.com/img/1689279441605-8wbnuntJor.png?width=1200)
・腰を引き上げてもらう=介助
→1と2はない
・体重支持をしてもらったりはない
→重度介助ではない=5はない
・あとは軽介助ととるか中等度介助ととるか
4を選択して正解でした。
午前17【糖尿病】
![](https://assets.st-note.com/img/1689279520429-vLKAF2HcgK.png?width=1200)
1.禁忌かもしれない?
2.運動強度の参考にはならない
3.透析患者は飲水制限がある
4.可能性ある
5.インスリン分泌は運動では改善しない
4を選択して正解でした。
午前18【COPD】
![](https://assets.st-note.com/img/1689279592942-dna7AqUwL2.png?width=1200)
1.上肢は疲れやすいので良くない?
2.口すぼめ呼吸は呼気時間を延長
3.CO2ナルコーシスのリスク
4.これはいいと思います
5.これも良さそうだが・・・
4を選択して正解でした。
午前19【運動機能評価】
![](https://assets.st-note.com/img/1689279670003-3o7ZjL4Kqw.png?width=1200)
1.?
2.狭心症の診断で使う
3.心不全の状態
4.悪くはない
5.握力に比べるとこっちが適切
5を選択して正解でした。
午前20【CPM】
![](https://assets.st-note.com/img/1689279725867-PyUe6W13K3.png?width=1200)
・関節可動域運動が目的で、早く動かす必要なし。力を加える必要なし
→1、3、4はない
・アーム長?体格によって変更?
・2が妥当でしょう
2を選択して正解でした。
※第58回理学療法士国家試験、第58回作業療法士国家試験の問題および正答について(厚生労働省)を加工して作成
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp230524-08_09.html
第58回理学療法士国家試験を解いてみた
いいなと思ったら応援しよう!
![理学療法士🫁沖平](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64172225/profile_83f387e8f0dbe81373c049a6b597cc67.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)