見出し画像

【関節可動域測定】第57回理学療法士国家試験:午後71−75【歩行】

第57回理学療法士国家試験を5問ずつ解説。

私がどういう手順で問題を解いているかを解説しています。実戦で役立てると思います。


同じ内容を動画でもご視聴いただけます。

〈YouTube〉


記事は音声を聴きながら読むのがおすすめです。

〈Spotify〉



学習しやすいメディアをお使いください。


それでは参りましょう!


午後71【筋の作用①】

・広背筋=下制
・菱形筋=挙上と下方回旋
・肩甲下筋=?少なくとも上方回旋はない
・肩甲挙筋=下方回旋

2を選択して正解。完全勝利でした。


午後72【筋の作用②】

・二関節筋であることが最低条件
・1〜3は単関節筋
→1〜3はない
・長指屈筋、後脛骨筋は足関節底屈。膝窩筋は膝関節屈曲だけ。

4と5を選択して正解でした。これも完全勝利でした。


午後73【関節可動域測定】

・股屈曲=大腿骨
・股内旋=下腿中央線
・膝屈曲=腓骨
・足底屈=第5中足骨

3を選択して正解でした。これも完全勝利でした。


午後74【歩行】

・股関節屈曲伸展は1歩行周期に1回
・膝関節屈曲伸展は1歩行周期に2回
・立脚6:遊脚4だったような?
・歩行比という言葉がわからない

1を選択して正解でした。


午後75【組織の再生能力】

・角膜、心筋、神経はない。後遺症とか残りやすい
→1、3、4はない
・骨髄と横紋筋で迷うが、横紋筋も断裂とかすると非収縮性組織になったりする。

2を選択して正解でした。


前回記事


※第57回理学療法士国家試験、第57回作業療法士国家試験の問題および正答について(厚生労働省)を加工して作成

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp220421-08_09.html


いいなと思ったら応援しよう!

理学療法士🫁沖平
最後までご覧いただきありがとうございます。未来の理学療法士、理学療法士の未来のため発信を続けて参ります。今後もよろしくお願いします!