![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12596074/rectangle_large_type_2_bdb121921c349c6f091f03663bfa18fe.jpeg?width=1200)
足部障害のメカニズムと運動療法
おはようございます。よしもとです!!
足部特集もそろそろ終盤。
今日は「外反母趾」についての記事を書いていこうと思います。
(でも2日前に薬師寺さん投稿されているって思うじゃないですか..。ご安心ください!!)
薬師寺さんが痛みやアプローチのポイント治療について書いて下さいましたので・・
今回は、
「保存療法(運動療法・靴指導..etc)や予後」について書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。
病院やクリニックで働いていると、
外反母趾の訴えが主訴で来院される方をお見かけする機会は少ないです。
が、問診やリハビリ中に「外反母趾」が観察されることは・・よくあります。
外反母趾って一体・・・
・何度以上になると外反母趾と判断されるの・・?
・リハビリに有効な手段とは・・??
・外反母趾を放置するとどうなるの(予後)??
身近な外反母趾について・・・
どんな方法やリハビリが有効なのでしょうか??
ではいきます^^→
外反母趾とは・・
ここから先は
2,412字
/
7画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54856701/profile_4667d5d63c1c21ed4208203624f47f93.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
・365日理学療法に関する情報をお届け!
・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題!
・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!
Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
¥980 / 月
初月無料
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…
価格以上の価値があると思っていただけた場合 サポートしていただけると嬉しいです。(*´-`)