![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13980014/rectangle_large_type_2_1796a9acaf14629c65788adbb0dc4fea.jpeg?width=1200)
股関節の運動療法を動画で紹介⭐️
こんにちは!金曜日ライターの嘉本です❤︎
来月の企画に向けて・・
「嘉本おすすめの本のプレゼント」の記事を書きました(*´꒳`*)❤︎
本のプレゼントは計10冊以上あるので、かなり当選倍率が高いと思われます。ぜひお気軽に参加してみてくださいっ!!
記事はこちら👇👇
8月はあっという間に終わりに近づき「 股関節月間 」も最終回(泣)
すきだったな〜股関節月間。ここ1ヶ月の間、股関節についてみなさまと一緒に学ばせて頂きました。
そんな中で
股関節について感じたことは・・
・ 単独で筋トレをするより、
動作の中で筋力を発揮できるようになること。
・ 姿勢によって効いてくる箇所が変化すること。
・ 股関節でポイントになってくる筋肉は、
「大腰筋」
「ハムストリングス」
「内転筋群」
「中殿筋」
このあたりが大切だな、ということを感じました。
そして動作を行う際は、やはり姿勢をしっかりと確認をしていかないと、目的とは異なる箇所の運動になってしまう可能性が大いにあるということも学びました。
姿勢で確認するポイント〜股関節の運動療法を書いていきます。
今日もよろしくお願いしますっ (о´∀`о)!
まずはじめに・・
股関節の筋肉の復習しましょう!
ここから先は
1,853字
/
4画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54856701/profile_4667d5d63c1c21ed4208203624f47f93.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
・365日理学療法に関する情報をお届け!
・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題!
・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!
Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
¥980 / 月
初月無料
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…
価格以上の価値があると思っていただけた場合 サポートしていただけると嬉しいです。(*´-`)