見出し画像

機能解剖だけでは解決できない4要素

こんにちは!よしもとです^^


「 機能解剖だけでは解決できない4要素 」
について書いていきます。機能解剖だけで語れないことにはこんな要素があるよ!ということ何個か思いつきますか?

よくわからないという方のために一例を書きます。

(例)歩く能力はあるんだけど・・

・実用的な歩行にならない・・
・付き添いがないと移動ができない。
・暗いところで転びやすい・・
・屋外の移動は行き慣れたところ以外難しい・・


こういうケースをイメージしてください。
実際に歩く能力はあります。ただ「自立できない・実用的な歩行に繋がらない」といったケースです。実際に仕事をしていると出会うことあると思います。


当然、こういったケースへの解決策として、
筋トレや歩行練習と言った機能解剖学に寄った知識で解決することは難しいです。


このようなケースには、
「どんな特徴にあって」
「どんな要素によって」

起きているのか、状況別に分類していきます。


ここから先は

2,409字 / 7画像
・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…

価格以上の価値があると思っていただけた場合 サポートしていただけると嬉しいです。(*´-`)