「呼吸を意識する」って一体どういうこと?
おはようございます、金曜日ライターの嘉本です^^
よくこんな場面を見かけませんか?
「呼吸を意識しましょう」と指導しているケース
呼吸を意識・・??
このあたりの普通に使われやすいワードを再確認&深掘りしていきたいと思います^^
呼吸ってどうやってするの?
呼吸に関わる器官をはじめに挙げるとすると、
【 鼻腔 から 肺 】までのルートがあります。
肺は自力で収縮することはできません。
ではどうやって、収縮しているのか?
というと20種を超える肺周囲の筋肉(呼吸筋)を収縮させることで呼吸を行っています。
肺自体は自分で動かすことができません。
周囲の筋肉が呼吸をサポートしています。
という前提をおさえてていきましょう。
ここから先は
2,273字
/
6画像
・365日理学療法に関する情報をお届け!
・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題!
・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!
Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
¥980 / 月
初月無料
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…
価格以上の価値があると思っていただけた場合 サポートしていただけると嬉しいです。(*´-`)