![スクリーンショット_2018-05-22_15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6571452/rectangle_large_4c166156bb948c3c1a9be12330c6d1c5.jpg?width=1200)
痛みに対するEDFテーピングとは?①
日常生活で肩が凝って痛かったり、重いものを持って腰が痛いとか、足を捻って捻挫したり、足をどこかにぶつけて腫れて痛くなるということは多々あるのではないでしょうか?
今回はこの
痛み
に関してフォーカスしていきたいと思います。
勿論テーピングを行う際はこの痛みの原因が何で起こっているのかを問診・視診・触診・スクリーニングテストや筋肉テスト等で詳細に調べていかないといけません。(キネシオテーピングを行う際の診たて①〜③を読んでみてください。)
痛みの原因によってテーピングの仕方が変わってきます。
ただここでは限局した部位の痛みに対してのテーピングを紹介していこうと思います。
EDFテーピング
というものです。
なんのこっちゃ?って感じですが・・・
ここから先は
764字
/
2画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
毎度ありがとうございます。少しでも役立つ情報を提供できるよう心がけていきたいと思います。