
限定解除#01#02*クラッチが踏み込めない?!!
2024.7.21
1,2時限目
指導員さん、異動してた
この間、手続きに来たときにフロントの中にいた人が少し気になっていたのだけれど……。
やっぱり二輪で3回お世話になったベテラン指導員さんだった。
えー。系列校で異動しちゃったのかな。
秋になったら大型二輪取りに行こうと思ってたのに。
またこのベテラン指導員さんに教わりたかったのにー。
いきなりトラックなのですね
今日は普通車かなって思ってたのに、初回から準中型車だった。トラックやん。えー。
今日の担当指導員さん、お若め。
「教習所の中では乗り降りとか、教習所の手順があるので、それを守っていただきますのでよろしくお願いします。」
ええ、守りますとも!なんだ、この牽制は。笑
私の免許を見ながら、
「二輪はマニュアルでとってるんですよね。」って確認されて、「クラッチとかは大丈夫ですかね。二輪と同じって思ってもらえれば。手と足が逆ですけど。」って説明だけされて、運転席へ移動。
座席合わせるのに、クラッチとブレーキを完全に踏み込める位置まで前に出すように言われたのだけれど、、、。
クラッチが踏み込めない。笑
力が足りないのか、届かないのか、とにかく奥まで踏み込めない。
「これだとギア入らないですよね……。椅子がそこまでしか行かなければ、それでやってもらうしかないんですけど……。」って。
指導員さん一回降りて、運転席側に確認に来てくれたけど、背中つけて押し込めばいけることに気づく(力が足りなかったんだね)。
「それでいきましょう。」ってことで、スタート。
「一回運転見せてもらわないと、どれくらいできるかわからないのでね。」
ってことで、私の運転操作を確認される。緊張。笑
トラックは2速発進なのね。1速はパワーが強すぎるんだね。
半クラを雑にすると、急発進になる。自分で操作しておきながら、びっくりした。笑
トラックの方が普通車よりエンストはしにくいらしい。
意外と簡単に動かせた。
アクセル戻して、クラッチ踏み込んで、加速チェンジも、大丈夫。
ハンドルの回し方だけ注意された。ちょこちょこ回しすぎって。笑
「大きく回しても大丈夫ですよ。」って言われて、少しずつチャレンジ。
目標に合わせた停止が感覚合わない。
前がないから、思ってる以上に前に出してちょうど良いくらいらしい。ミラーとの位置で見るしかないな。
たまーに、ブレーキ踏んだまま発進しようとしてエンストする。今日は3回くらい、それでエンストした。バイクと変わらないことしてるっていうね。笑
MT車の坂道発進
余裕があったからか、2コマ目の坂道発進も先取り。
「次の時間が坂道発進とS字クランクなんですけど、S字とクランクに集中したいので坂道やっちゃいましょう。」
ってことで坂道発進。
ハンドブレーキ引いて、アクセル、半クラ、ハンドブレーキ戻して発進。
意外といける。もっと落ちるかと思ってた。
S字も一回だけ、やってみる。
通れるっちゃ通れる。ミラー見まくれば全部映ってるから半クラだけちゃんとやって、後輪に注意すればいける。
とりあえず1コマ目はそんなんで終わり。
たぶんだけど、順調に進んだ。先取りもできてたし。
2コマ目にもうS字&クランク
引き続き、指導員さんも同じで、2コマ目。
最初はお手本から。
指導員さんのS字は私よりも半クラがゆっくりで、焦らず操作できる余裕がある速度に調整。
コース取りも、私よりももっと寄せてる。それでも余裕があるらしい。つまり、私は寄れてないと。
クランクは運転席の下にタイヤがあることを意識して、ハンドルを切り始めるタイミングに注意。
「一回普通車の感覚で切ってみますね。」って言ってダメな例を再現。
普通車の感覚で切り始めると、完全に後輪が引っかかる。
助手席が角を通り過ぎたくらいの感覚で。
「さっき注意しなかったんですけど」ってことで二つ注意。
一つがハンドブレーキ。一番最初、私は下ろし切らずにスタートしてたらしい。笑
もう一つがS字の出口で前に出してからハンドルを切ること。後輪が脱輪しそうになっていたらしい。
「坂道は大丈夫ですよね?」
🐤たぶん?
「半クラッチ、勘でやってないでしょう?なんでうまくいってるかわからないってなってるとまずいんだけど。笑」
🐤それは大丈夫です。
ってことでS字クランクを繰り返し練習、たまに坂道発進まぜる。
クランクで一回間に合わなくてバック入れて切り返し。通り過ぎたら次の角を考えること。
「クランクは入り口だけ注意ですね。」って感じ。
ハンドル切るの遅れたって思っても、意外と間に合う。
で、一回左折で脱輪。笑
「基準は後ろタイヤです。あと、検定で縁石乗り上げたとき、そのまま通過しちゃうと中止になっちゃうので、必ず止まってバックしてください。」
🐤はーい。笑
とりあえず今日の部分に関してはミスもあるけど、ひとまず合格点はもらえてる。
車はおしゃべりがたくさん
車はおしゃべりいっぱいあるなー。笑
やっぱり限定解除で教習に来るのは珍しいらしく。
「お仕事で使うんですか?」
🐤いや、ただマニュアル車に乗りたかっただけです。笑
「珍しいですね。初めてかもしれない。笑」
🐤なんか隣の(系列の)教習所じゃできないって言われて、せっかくこっちに来るし、どうせなら一緒に解除しちゃおうかなって。笑
「お住まいの地域だと他に教習所ないんでしたっけ?」
🐤あるにはあります。
「バイクはどこでとったんですか?」
🐤隣の系列校です。
「最近?」
🐤半年前くらいです。
「隣は二輪の小屋が別なんでしたっけ。」
🐤そうです。
「隣は二輪専用の場所があるんでしたっけ?たくさんやれて良いですよね。」
🐤下でいっぱいやりました。できるようにならないと上に上がれないから。笑
「あ、そういうことか。笑 結構苦労しました?」
🐤めっちゃ転けました。足つかないんで。笑
「ローシートにしました?」
🐤したりしなかったり?もう足つかないのは諦めてます。
「バイクは乗ってるんですか?」
🐤ライディングスクールみたいなところで、走ってます。
みたいな会話いろいろ。
教習の最後に、「あんまりいないんですよ、どっちも解除するっていう人。」って言われた。
「これやるんだー、って思いました。」って。笑
だから指導員さん、教習項目忘れてたのね。笑
次の予約は一週間後。
次はエンスト・脱輪ゼロでいきたい!笑
帰りに自分の車を動かし始めたとき、最初高さと車幅(長さ)とハンドルの傾きに違和感がありすぎて、困った。
駐車場出てすぐ感覚は戻ったけど、怖いな。笑