
孔雀仙人掌(くじゃくさぼてん)の大輪で美しい花が、今年も咲いてきました。
孔雀仙人掌(くじゃくさぼてん)の大輪で美しい花が、今年も咲いてきました。
http://www.pt-hamamoto.biz/index.php?QBlog-20160531-1
おはようございます。
雨上がりの爽快な空気が流れる朝です。
暑くもなく、寒くもなく、涼しい雨上がりのしっとりした空気が最高ですね。今日も良い日になりますね!^^
今日5月31日は、
☆世界禁煙デー(World No-Tabacco Day)
世界保健機関(WHO)が1989年に制定。国際デーの一つ。
☆藻岩山の日
北海道札幌市の山。標高531メートルにちなむ。
☆(旧)郵政省設置記念日
1949年のこの日、逓信省が分離して、
郵政省と電気通信省(後に電電公社、現在のNTT)が設置された。
郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と
電気通信の事務を行っていたが、2001年の中央省庁再編により、
電気通信事務は総務省に、
その他の事業は郵政事業庁(現在の日本郵政グループ)に引き継がれた。
☆(旧)総理府設置記念日
1949年のこの日、総理府が設置された。
各行政機関の施策・事務の総合調整等を行っていた。
2001年に経済企画庁等とともに内閣府に統合された。
☆ブルネイ王国軍記念日(ブルネイ)
1961年のこの日、ブルネイ王国軍が発足したことを記念。
☆青峰忌
俳人・嶋田青峰の1944年の忌日。
新興俳句運動に理解を示していたことから、
1941年、治安維持法による新興俳句派に対する弾圧事件
「俳句事件」に連坐して起訴され、留置場で喀血して釈放されたが、
病状が悪化し亡くなった。夏の季語の一つ。
今日の誕生花は、
☆蔓穂(つるぼ)
☆花菖蒲(はなしょうぶ)
☆ルピナス
☆美女撫子(びじょなでしこ)
☆射干(しゃが)
☆ラグラス
☆カラー
☆藤(ふじ)
☆アリウム
☆谷空木(たにうつぎ)
孔雀仙人掌(くじゃくさぼてん)
孔雀仙人掌(くじゃくさぼてん)は、毎年見事な花を咲かせてくれるのを、楽しみにしている子です。
今年も期待以上の素晴らしい花を、咲かせてきました。今年も大いに愛でたいですね。
孔雀仙人掌(くじゃくさぼてん)の花言葉は、
「幸せをつかむ」「儚い美」「儚い恋」
「艶やかな美人」「一途な恋」「繊細」
「快楽」「風刺」「幸福者」
「温かい心」「陽気」「危険な遊び」
儚いことは素晴らしいことだ!
儚さは、素晴らしさです。
常に変化し続け、一時も同じ状況にない、自然界では、自然なことですし、儚さがあるからこそ、進化があると言ってもいいでしょう。
儚さは、美しくなるにも、幸せになっていくにも、必要不可欠なものです。
人間界では、どちらかというと、儚さは、ネガティヴに捉えがちですが、儚さこそが大切なことです。
散ること、枯れること、壊れることを、マイナスに感じることはありません。
むしろチャンスであり、喜ぶべきことですね。
どうぞ、今日も、儚さを感じた時こそ、自然の流れの中にいますから、しっかりと心を落ち着かせて、したたかに、しなやかにチャレンジしていってください。
儚さに特定の周期はありませんが、あっという間に散ることを、そう感じることが多いですね。
移ろいやすいこと、短気なこと、心変わりが激しいことなども、儚さに通じるものがありますが、気にすることはありません。
その周期の中で、進化に向けて、夢の実現に向けて、進んでいくだけですね。
むしろ、周期が短いほどに、進化のチャンス、可能性も広がると、考え、感じた方がいいですね。
儚さは、強さ、美しさ、進化に、直結していることを実感できる今日の、素晴らしい一日になっていきますね。
今日も最高の一日をお愉しみください!^^
シリーズ第6弾 配信開始しました!
☆自然塾 6
http://www.pt-hamamoto.biz/fwd3/Juku6
☆今日の名言
http://www.pt-hamamoto.biz/fwd3/1650
☆今日の成功法則
http://www.pt-hamamoto.biz/fwd3/s1450