
「幸せ」を設計した事業・サービスを作っているか?非地位財が全てになる「これから」について。
僕最近めっちゃくちゃ「幸せとは何か?」を考えて、勉強しています。(怪しいものではありません笑)
皆さんがNMotionを購入している理由は
・知識や技術をつけたい
・事業を作り上げたい
・ビジネスのhow toを知りたい
などなど。
いろんな理由があると思います。
でもその先に幸せがしっかり設計図にあるかどうか?ってものすごく大事なことです。
これはサロンのコンサルで悩みを聞いてた時にすんごく思ったことです。
もし「幸せ」が設計から抜けている場合はサービスを立ち上げてお金が回ってきても不幸なゴールに着地します。
皆さんのやっていることの先に「幸せ」を感じる設計ができているかどうか?をちゃんと確認してみましょう。
皆さん「幸せだったこと」を思い返してみてください
さてここで問います。
皆さんが、これまでの人生において幸せだったことを挙げてみてください。
僕もサクッと挙げてみたのですが。
・子供が産まれた時
・病院時代の患者さんに泣くほど感謝されたこと
・べぃmagazineを作ってユーザーから感謝のメールをもらったこと
・自閉症ラッパーさんの歌を生で聞いて感動したこと
・母が死んだ時に周りに人に助けられたこと
・弱いバスケ部で死ぬほど練習して県大会に行ったこと
・ジムで働いていたときに会員のおばちゃんが毎週お弁当を作ってきてくれたこと
・子供が初めて歩いた時
・つくばさんの上で子供と一緒に食べたコンビニのおにぎりが美味かったこと
・子供のお遊戯会で恥ずかしそうに踊る子供を見た時
などなど。
これらは「非地位財」とよび。
他人と比較できない絶対的価値を持った財です。
何が言いたいかというと。
ほとんどの幸せは
・人、社会との繋がりを感じること
・人に感謝すること、されること
・人に親切をすること、されること
この3つに集約されます。

でも多くの人は違うところに舵を切ろうとします。
ここから先は

NMotion~解剖学・運動学・生理学を臨床と運動に活かす~
運動を仕事にする全ての人へ。理学療法の知識、解剖・運動・生理学と最新の論文から現場で使えるピラティスや運動の評価・方法・考えをコラムと動画…
ありがとうございます!!!!!!!!!!!