反り腰を本気で解決するトレーニング&ストレッチ
今日は「反り腰」をテーマにあげます。
自費のコンディショニングではよく訴えとしてあります。
「反り腰」で見た目が気になる・・・
「反り腰」で腰が痛い・・・
という謎を紐解いていきましょう。もちろん解決策も^^
ただ注意として。「反り腰=腰痛の原因」ではありません。もしそれが理論的に正しいのであれば、子供の頃の反り腰で、子供はみんな腰痛になるはずですw
そう、姿勢と痛みの関連性は低いということは以前も紹介しました。
このあたりを理解した上で「反り腰」をみていきましょう。
なんで反り腰になるの?メカニズム
腰椎前弯
骨盤前傾
股関節屈曲拘縮
解剖学としてはこの3つがメインです。
さらに問題となるのがSway Back postureです。
Sway back postureで反り腰になっていると、腰椎へのメカニカルストレスが大きくなります。特に妊娠後の女性のアライメントは反り腰+Sway backになりますね。
他の因子としては
・長時間のデスクワーク(不良姿勢)
・高いヒールを履く
などもあります。とにかく姿勢は生活要因が非常に大きな影響を与えます。
反り腰でかたくなる筋肉と弱くなる筋肉
<かたくなる筋肉>
・多裂筋
・腸腰筋
・大腿直筋
・縫工筋
・大腿筋膜張筋
<弱くなる筋肉>
・腹横筋
・腹直筋
・腹斜筋
です。
大まかには。
見落としがちなのは縫工筋や大腿筋膜張筋の硬さ。腸腰筋だけが骨盤前傾の因子ではありません。つまり股関節の内転や外転のストレッチも必要になるということです!
反り腰のチェックを「3つ」の原因を探る
ここから先は
637字
/
1画像
運動を仕事にするトレーナー、ピラティス、ヨガ、セラピストの先生向けの専門家マガジン!
NMotion~解剖学・運動学・生理学を臨床と運動に活かす~
¥777 / 月
運動を仕事にする全ての人へ。理学療法の知識、解剖・運動・生理学と最新の論文から現場で使えるピラティスや運動の評価・方法・考えをコラムと動画…
ありがとうございます!!!!!!!!!!!