新人セラピストに聞いて欲しいたった5つの勉強方法
どうも吉田です。
ketaさんは僕の前の病院の上司でスーパーPTです。
そして良く聞かれる「勉強方法」についてまとめます。
ではいきましょう。
大前提として。
「勉強会に行って勉強した気分になっている人が多すぎる」
はめちゃくちゃ感じています。
僕は勉強方法は5つで良いと思っていますし。
13年間理学療法士やってきた勉強方法を伝えます。
かなり赤裸々にやります。ではどうぞ。
ちょっと批判したい勉強会後の翌日のセラピスト
あまり批判することはない吉田ですがw
勉強会やセミナーを受けた翌日のセラピストの問題だけはあげておきます。
なぜか勉強会やセミナーを受けたばかりのセラピストはすぐわかります。
理由は
「同じ手技を1日中患者さんに試しているから」
です。
昨日習ったばかりの新しい知識や技術を試したいのはわかります。でもね。
一人一人の患者さんの状態や病態が違うのに、なんで同じことばかりするの??
って怒鳴りたいですw
そういうセラピストを少なくするためにも、効率の良い勉強方法を伝えます。
ここから先は
1,879字
/
7画像
・365日理学療法に関する情報をお届け!
・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題!
・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!
Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
¥980 / 月
初月無料
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…
ありがとうございます!!!!!!!!!!!