![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69686415/rectangle_large_type_2_fa075d247c216c59d40aa86b3d4f6ef4.jpeg?width=1200)
Photo by
osu_ellie
訪問看護で社会に貢献
社会に貢献するため、サービス開発を随時行っています。毎週、木曜日に勉強会が開催されています。今回のテーマは「子どものうつ病」。
子どものうつ病は増加傾向にあり、10代で3~8%の有病率と言われています。5歳から18歳までにうつ病に罹った事のある子どもは、20%になるそうです。私が訪問看護を運営しているエリアで換算するとこうなります。(令和3年横浜市住民基本台帳より)
![人口](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66750890/picture_pc_5fad3eb2ce536d5643e6033de7a61f27.png?width=1200)
仮に8%の子どもがうつ病を患っているとすると、区の訪問看護介護保険サービス給付実績に近い人数になり、かなり多い印象です。これは、社会問題ですね。そこで、子どもとその家族向けのサービスを開発しています。現在、病院との連携が始まっています。