
準備は”心の準備”から
妻の出産予定が9月だけど実は全く
ベビー関連のグッズを準備してない
これは僕が
「まだいいっしょ(笑)」
とか思っているんじゃなくって妻が
『まだ無事に産まれるかどうかわからないから』
という理由から
確かにそれはその通りなんだけど
”僕たちに限って”
みたいに
「そんなに心配しなくてもいいのでは…?」
って考えたりしてしまうことも正直あって
いつも相談している職場の”先輩ママさん”に話してみた
てっきり
「それはねぇ…確かに遅いような気がする」
って言われるかと思いきや
「無事に産まれるかわからないって奥さんの気持ちわかる。私だってそうだったから」
僕が聞いたのは
出産直前で”命が止まっている”状態を発見したという話
その後は3人のお子さんに恵まれたけど
第一子は痛ましい結果になってしまった
「楽しみでもあるし、不安でもある。奥さんのそういう気持ちをなるべく理解してあげて」
楽しみにしてた旦那さんが毎日のようにベビー服とかを準備してたのに着用することなく、第二子に引き継がれた形になったけど、今でも”楽しみだね!”ってせっせとグッズを購入してた旦那さんについては思うところがあると淡々と話していく
「だからね、”絶対に大丈夫”なんて口には出しちゃだめだからね。」先輩ママさんの言葉の釘が深く心に突き刺さった
後日、妻が
「もう準備しないとまずいよね?」
っていう言葉に
「焦らずでいいよ。妻ちゃんの心の準備ができたら一緒に選んでいこう。」
心なしか妻の表情がホッとした気がした。
赤ちゃんを迎える”準備”だけを考えていたけど
まずは妻の”心の準備”もとても大事なんだと気付きになった話。