見出し画像

リモートワークで重要度UP!? NOBORI開発環境のご紹介

こんにちは、株式会社NOBORIの百瀬です。
NOBORIではPHR事業開発部に所属しており、主にクラウド全般の設計を担当しています。

今回はNOBORI社内でのドキュメント管理や開発/設計で利用している開発環境についてご紹介します。

概要図

画像1

図の様にTracを中心としてCacooやTrello、Slack、Githubを連携させながら開発を行っています。
10年以上前はTracのみで運用を行っていましたが、必要に応じて開発ツールを増やしながら運用してきました。

各ツールのご紹介

Trac -  WIKI/タスク管理ツールとして利用しています。設計書や規定、要望管理と幅広い範囲で活用しています。

Cacoo -  作図ツール。主に設計書の概要図や構成図などの作成に利用しています。TracのWIKIから画像へのリンクを張って利用しています。
※Cacooの図を修正するとドキュメント側も反映されます。

Trello - Tracのチケット管理だけでは難しかったタスクの見える化と共有を目的として利用しています。
カンバン方式はタスク共有手段として優れていると思います。
Trelloの各カードからTracのドキュメントやチケットへリンクを張って管理しています。

GitHub - 特に言う事はありません。プルリクエストで開発を行っています。
最近ではセキュリティ診断機能やGitHub ActionsによるCI/CDの活用も進めています。

Slack - チーム内でのコミュニケーションツールとして活用しています。
又、Trello/GitHubと連携して新しいカードの通知やプルリクの通知などをチャンネルへ投稿しています。
Slackへの通知は出し過ぎると邪魔になる為、運用方法を模索中です。

運用課題

開発環境は社内サーバでの運用をこれまでずっと行ってきましたが、クラウド環境への移行を進めています。
既存ドキュメントやデータ移行を考慮すると各社のクラウドサービスへの移行は難しく、プライベートクラウド上で構築しています。(Cacoo/Tracなど)
ただし、プライベート環境で運用を行った場合、速度劣化や製品バージョンの更新など運用面で手間が掛かる点が課題だと感じています。

新しいツールへの対応

開発環境は、開発チームの意見や新しいツールへの追従など継続して向上させていく事が重要だと考えています。
特に最近ではリモートワークがメインとなっている為、最適な方法を検討しながら改善が必要だと感じています。

おすすめの開発ツール/手法などがあれば是非ご意見ください。

エンジニア募集しています!

株式会社NOBORIでは、開発環境の設計/運用/構築を担当頂けるエンジニアを募集しています。
興味のある方は、是非お気軽にメール頂ければと思います!

メール:phr-bdd@nobori.ltd