一弾小島は本当に使えないのか
使えないです(唐突なる結論)
ただまぁワンチャン使える可能性があるかもしれないので、一回考えてみましょう
①165小島について
今回の議題の小島さんの画像です
1コストでDP6は優秀
代わりにドローが5とかいう中々の枚数です
サポートはメインに積むことはないので見なくてもいいんですが、一応23で優秀です
②小島の採用価値
まずは小島を採用する理由を考えましょう
これは1コストですね
デッキログで一コス先発に絞ると、ロッテではこの小島だけになります
ロッテはイニングエリア投手を使うならメインに投手を沢山おいて、そこからイニングに投手を置く
それなら、先発にかけるコストを減らし、即交代することでドロー枚数を増やし、沢山ある投手覚醒を引きに行けば強いのでは?
そして上記のように一人に投げて即交代要員としては(現状のロッテ内では)小島が最適となります
③なぜ小島が使われないのか
これが今回の本題
とりあえず、今ロッテで使われている主なロッテの先発の性能を見てみましょう
この二枚が中心
で、比較するべきが種市
この性能が2コストで7ドローDP6
はい、なんとなく察しますね
小島→西村
のコスト消費が2で8ドロー
上記種市が2コスト7ドロー
つまり小島西村継投だと、実質TP1を使って1ドローするという謎ムーブになります
強い訳がないですね
こんなのに1コス使うなら藤岡に使いましょう
④1コス小島に未来はあるのか
少し本題から離れて
実はこの小島、将来性が3パーくらいあります
それが一生1コス先発が出ず、2コスの優秀な中継ぎができた場合です
継投が1ー2ー2をしようとしたとき、間違いなく小島が先発
これは2ー2ー1とか、2-1ー2にはない強みがあります
国吉を3回に使える、継投タイミングがわかりやすいの二つです
2ー2ー1は国吉を3回に使えない
2ー1ー2だと、2先発か1中継ぎを引っ張る必要があります
ロッテの2コス先発は1イニングで先攻の時だけDP7の西野と上記種市
明かに引っ張る性能ではない
さらに1コス中継ぎで引っ張れる能力を持っているのは澤村のみ
つまり現状国吉を3回に持ってくには、佐々木かこの澤村を引っ張る必要がでてきます
しかし、2コス中継ぎが出れば…!
澤村よりドローが多く、種市→澤村と小島→河野のドロー枚数は同じ
この河野みたいなのが出れば(鈴木で仮定)、小島から鈴木を引っ張り、国
吉みたいな形を作れる
2-1-1-1と比べても、3回に国吉を持ってこれるという明確な差別点があります
つまり一番最初に書いた
使えないです(唐突)
は、
(今は)使えないです
という意味なんですね
これが伏線回収…
2コスで都合よく引っ張れる中継ぎ、来てくれ(懇願)
⑤まとめ
と、いうわけで1コス小島談義でした
現状一切使い道がありませんが、将来性はまあ良い方かと
自分自身は一生四弾小島を使いますが、ロッテ自体の強化はうれしいので、河野とか、伊藤茉みたいな中継ぎは欲しいですね