![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87241769/rectangle_large_type_2_6c8f600642196821048d1a831b871026.jpeg?width=1200)
【パイオニア】ラクドスミッドレンジのメモ
■はじめに
こんばんは、クォーツです。
エリア予選抜けたので備忘と自分の整理のために少しだけラクドスミッドレンジについて書きます。
はじめに断っておくと、パイオニアは少し齧っただけのペーペーで偶然に偶然が重なっただけに過ぎないので、正しいことが書いてあるとは限りません、あくまでも参考までに。
このデッキを使うにあたっては、晴れる屋の記事や、マジック公式から出ている原根健太氏(言語化オバケ)の動画参考にしたりしました。
・デッキリスト
デッキリストは、この通りです。
基本的な構成は、他のラクドスと大差ないです。プレミアム予選1回、団結のドミナリア発売後のエリア予選2回でのフィードバックなどをもとにこのリストに至ってます。リストについて長くなるのもよくないのでポイントだけかいつまんでサクッと解説します。
ちなみにサイドボードが14枚なのは不慮のミスです。「サイドボード14枚です」「え?」みたいやりとり、何回かやりました。
■戦績(9/18エリア予選)
ラクドス:d×× 除去除去パンチ
— クォーツ (@gyyby_mtg297) September 18, 2022
ラクドス:p×〇〇 クロクサ誘発訪問者マッドネスでブロックで首の皮一枚つながって勝ち
アブパル:d〇〇 除去除去パンチ
赤青独創力:d×〇〇 ハンデスで計9枚叩き落として勝ち
バントスピリット:p○○ 除去除去パンチ
青白スピリット:p○○ 除去除去パンチ
id 5-1-1
■採用カード
・4マナ域について
![](https://assets.st-note.com/img/1663595960172-kBogCRsb4H.jpg?width=1200)
マナカーブの頂点に位置する(ことが多い)4マナ域のカード選択は、ラクドスミッドレンジでよく議論される話題です。
ぼくのリストでは、チャンドラ1、カリタス2、シェオルドレッド0の構築を取っています。
《反逆の先導者、チャンドラ》は、PWという特性上場持ちがよく、特にラクドスミラーの時には蓋として一度取ったマウントを返さないみたいな役割を持っています。特に先手で3t《ヴェールのリリアナ》4t《反逆の先導者、チャンドラ》は、犯罪級です。一方防戦時は4マナ4点火力+1点+αのライフゲイン程度の役割しかないということもあり、ブン回り時リターンとリスクのバランスが取れてそうなということで1枚採用。プレイが上手い人ならいらないと思っています。
《ゲトの裏切り者、カリタス》は、横並び戦術で相手のクリーチャーをもじもじさせて絆魂で時間稼ぎをできるのでこの3枚の中では一番強いと思っている1枚。よくわからん地上戦を制すなら欲しい。人間デッキがたくさんいると思って2枚採用です。
《黙示録、シェオルドレッド》は、強いとは思うものの正直世間の評価ほどは高く評価できていません。接死4/5は強いですが、2~3ターン場に残らないと相手への圧がかかりにくくまた横並び戦術には心許なく、ラクドスの弱点を補えるカードではないように感じます。相手に対処を迫り続ける、というのがラクドスミッドレンジというデッキの戦術だと思っているので。ミラーは強いと思います。
・《死の飢えのタイタン、クロクサ》について
![](https://assets.st-note.com/img/1663597243184-4ngEFw2FM6.jpg)
ある意味、4マナ域のカードと言ってもよいカード。
後半の消耗戦では強いものの、ラクドスがラクドスをメタる環境において、墓地にクロクサを含め6枚貯まることも稀だし、《墓地の侵入者》で自身の墓地を食べて1点ドレインなども良くやるので、あまり噛み合わない…ということで1枚です。ちなみにぼくはミラーマッチの際はサイドアウトしてます。
・《精神病棟の訪問者》について
![](https://assets.st-note.com/img/1663597285777-ofDvyvdWHw.jpg)
入れてる人見たこととないですが、たぶん強いんじゃないかと思って入れたカード。役割は《しつこい負け犬》と同じです。
ラクドスは押せ押せで攻める(べきと思っている)デッキなので、2マナ域に攻める札が欲しかったので2枚採用しています。正直マッドネスや効果はおまけですが、噛み合えば強いです。特に上の効果(ボブ効果)は、除去の枚数が重要なマッチアップでは輝きます。エリア予選6R目のスピリットは、こいつのおかげで勝てました。
マッドネスもそこそこ強い盤面はあって、例えばミラーマッチではかなり強い一枚です。クロクサやヴェリアナで実質手札が減らず、+1アドバンテージ、血トークンを使えばインスタントでクリーチャ展開も可能です。
負け犬よりよっぽど強いと思いますが、いかんせん試行回数が少なすぎるのでまだなんともいえないところではあります。
■サイドボード
ここからは各主要デッキのサイドボードです。
・ラクドスミッドレンジ
【先手なら】
Out:思考囲い4、クロクサ1、未認可霊柩車1
In:削剥2、壮大な破滅2、真っ白2
【後手なら】
Out:思考囲い4、クロクサ1、カリタス1、未認可霊柩車1
In:削剥2、壮大な破滅2、真っ白1、絶滅の契機2
先手なら押せ押せドンドンで大抵なんとかなる気がします。後手は押せ押せドンドンをなんとかできないと負けます。強迫や思考囲いのようなハンデスは直接的なアドバンテージにつながりにくいので優先度を下げて抜いています。霊柩車は押せ押せドンドンに寄与できないので抜きます。
・緑単信心
Out:カリタス1、チャンドラ1、クロクサ1、寓話2、霊柩車1、墓地の侵入者2
In:強迫2、壮大な破滅2、真っ白2、絶滅の契機2
よくわからんです、団結のドミナリアの投下前に1回当たったきりなので。正直まったく勝てる気のしないマッチアップです。
・パルヘリオン
Out:チャンドラ1、クロクサ1、ヴェリアナ3、戦慄掘り2、採骨1
In:引き裂く流弾2、削剥2、真っ白2、ひでつぐ1、霊柩車1
ソーサリー除去は多くの場合無力になるのでインスタント除去と入れ替えつつ、墓地から出てくる機体をケア。《碑出告が全てを貪る》はパルヘリオンに殴られた後も仕事するのでやれるやつです。
・スピリット
【バントなら】
Out:カリタス2、チャンドラ1、霊柩車1、思考囲い4
In:強迫2、引き裂く流弾2、削剥2、絶滅の契機2
【青白なら】
Out:カリタス1、霊柩車1、思考囲い4
In:引き裂く流弾2、削剥2、絶滅の契機2
コンスタントに除去を飛ばし続けてれば勝てる有利マッチ。バントの場合、《集合した中隊》からの捲りがあり得るので強迫をサイドイン。《壮大な破滅》を入れるというのもありですが、《墓地の侵入者》でライフゲインしたいのでそこはまあ、うまいこと、ね。
■終わりに
引き続き、がんばります。
Twitter:gyyby_mtg297