見出し画像

アトランティスの心(2001)

スティーブン・キングが穏やかに見つめる
子どもから大人へ向かう少年の心の旅

子どもの頃、厳しく後ろ暗い現実の一面を垣間見た瞬間、幼心に切なさや痛みを感じた経験はありませんか?

遥か昔、海底に沈んだとされる幻の帝国アトランティスを引用したタイトルは、子ども時代を形容しているそうです。すなわち、楽しいことばかりある子ども時代は幻の国。時が過ぎ行き、大人になれば幻と消える――。

ホラー小説の鬼才、スティーブン・キングが1999年に発表した原作は、彼自身の子ども時代を投影したと言われています。11歳の少年ボビーが幻の国を後にするきっかけとなる、ひと夏の不思議な出来事が描かれます。

【ストーリー】
50歳の写真家ボビー・フィールド(デイビッド・モース)は、二度と戻らない11歳の夏を思い出します。
当時、父を幼い頃に亡くしたボビー(アントン・イェルチン)は、若く美しい母リズ(ホープ・デイビス)と小さな田舎町で暮らしていました。リズは自分の装飾品にはお金をかけますが、ボビーにはかまいませんでした。
そんな2人の住む家の2階に、テッド(アンソニー・ホプキンス)という老人が下宿することになります。目の悪くなっているテッドは、ボビーに新聞を読む仕事を頼みます。そして、「よく周りを見て、感覚を敏感にしておくこと」と告げました。
実はテッドは人の心を読む超能力者で、その力を利用しようと企む政府の機関から逃げていたのです。

時は1960年代、舞台は緑豊かな自然に囲まれたアメリカの田舎町。気の合う仲間たちと戯れる日常がすべての子どもたちの姿や、全編に途切れることなく流れるアメリカン・シックスティーズの名曲により、否が応でもノスタルジックな郷愁を掻き立てられます。

甘酸っぱさとほろ苦さを伴う子どもの成長物語といえば、キングの代表作『スタンド・バイ・ミー』が思い出されますが、本作はキング特有のファンタジーミステリーの趣きがあり、『グリーンマイル』に通じる、やるせない結末が用意されています。

でも、それが大人になることなのでしょう。ボビーと予知能力を持つ謎の老人テッドとの出会いと別れを『シャイン』のスコット・ヒックス監督が穏やかに見つめ、子どもから大人へ向かう少年の心の旅をナチュラルに描き出しました。

タイトルが象徴する含蓄あるセリフの数々をちりばめた、ウィルアム・ゴールドマンの脚本はさり気ないですが胸を打ち、単なる懐古趣味に留まるのではなく、今現在、〈果たして子どもを啓蒙できる大人になっているのだろうか〉と自問せざるを得ない気持ちにさせられます。

アンソニー・ホプキンスがキング作品に初登場し、不思議な物語に説得力を持たせています。

ボビーの少年時代を演じるのは、公開当時、天才子役として注目を浴びていた11歳のアントン・イェルチン。老練なアンソニー・ホプキンスを相手に自然体の演技で際立った個性を放っています。

*****************************************************************************
【スティーブン・キング原作の映画なら、こちら👇もどうぞ】

人間の業を戒める奇跡の映像

異色の超常ホラーサスペンス


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集