
ダスクモーンのカードレビューをしていく(黒の回)
嫌な予感がするココ…
他のレビュー
レビュー
ベイルマークの大主

どちらかというとゴルガリっぽい能力な上にかなり軽めの回収能力を持つ、問題は兆候が5な所か。動き出しの悪さはなんともしがたい部分があるが2マナ4枚切削で後々クロックになるのは破格、リアニや踏み倒し系とセットで使われそう。
ヴァルガヴォスの崇拝者

リアニ能力を持つ生き物、リアにはだいたいソーサリー5マナなので生き物の場合はコモンアンコモンのクリーチャーは4マナでリアニを行うケースが多い。ここ5年以上はこの能力はこのマナ域なのでしばらく変化はないだろう。
不浄な別室/祭儀室

鬼の刃がスタン落ちしてしまっている点がすごく残念ではあるが、不浄な別室を先唱えしてもまぁ問題ないように思う。ただ現環境が許すかどうかは別だが…これ軸のノンクリ除去盛り黒コンなんかはかなり楽しそう
恐怖を喰うもの、ヴァルガヴォス

本セットのヴィラン、もう最近のデーモンは代償を求めてこないんだなぁって思いました。基本的にリアニ・踏み倒しで早く着地すればするほど得だろう。下環境レベルの強さを持っていると思う。
悪魔的助言

恐らくスタンではドロスの魔神サーチが主目的でそれ以外ではあまり使われないと思うがどこかのタイミングで大きなニーズによって急騰する、そんなカードに見えた
最後の復讐

追放除去だがソーサリーという噛み合わなさ、ただ追加コスト込みでも軽さは正義である
止められぬ斬鬼

放血者ワンショット系クリーチャーが増えたので恐らくアーキになりそう、ただカウンターが乗っていない場合に戻ってくるという能力はかなりインクの染みと言うかまぁフレイバーっぽい能力なんだけど何なんすかねこれ
永劫の不屈

環境で絆魂持ちの黒のクリーチャーは少なくないもののやや貧弱であるため、どうしても白の協力が不可欠なのだがダブシン…まぁサイクルだから仕方ないのだけれども
生きるか死ぬか

裏目が少ない分、重いインスタント
インスタントリアニがかなりずっこくてリミテだとかなり強そう
ヴァルガヴォス厨二臭さがきっつ…
終末の加虐者

最近は裏向き追放系カードもとんと少なくなったイメージがある、これにおいては先の見えなさのフレイバーという意味合いが強いと思われるが
6枚のパイルを作るのは最後の審判でありシャドバのサタンでもある、まぁこれらはよりすぐりのパイルであるためただの紙の束になってしまうこのカードとは違うが…
続・食肉鉤虐殺事件

今のウィザーズを象徴する様なセンスのないカードが再誕
基本的に4マナただ置きが一番強そうな気がするが無論対面のファッティ除けるのにX=1,2あたりで唱えても全然いい、相手は泣きながら3点ライフ支払うだろうから
ただ4マナ設置の返しで殴られ死は免れない環境に見えるが…
荒らされた地下室/解剖室

荒らされた地下室は毎ターン制限があるものの自ターン制限ではない点がやや強、解剖室は1マナの墓地回収なのでソーサリーだけど強い
どちらもそれなりに使える能力のナイスデザイン
見捨てられた屋根裏部屋/見晴台

かゆいところに手が届く屋根裏部屋に対してやや窮屈な能力の見晴台、コモンだからこんなもんかと言ったところだが色々惜しい
萎縮させる責め苦

黒にエンチャントを触らせるな高校校歌斉唱します、Xの方で
葬儀場/復活の間

ドアの開放が特別な処理になるため、除去しない限り復活の間がほぼ止められないリアニになる派手な能力である
葬儀場サイドがかなりおとなしめではあるが常在型ドレインと考えると黒にとっては悪くはないし何ならサクリファイスデッキでの採用も全然ありそう
まとめ
クリーチャーは一見弱めに見えるが2マナパワー2は概ねクリアしているのでリミテレベルでも問題ないだろう、またシステムクリーチャーが大量にいる点はかなり強く感じる。一方でファッティはヴァルガヴォス含めかなりクセが強い、もしかしたら基本土地サイクルである”幽体の分捕り屋”が一番優秀なファッティの可能性すらある。
スペルは狭いプールに除去が4枚と豊富、ただ構築で使われるかは疑問な点も。生きるか死ぬかは除去とリアニを兼ねるインスタントで個人的にかなりリミテの強カードに感じた。
部屋は他色と比べると使いやすいあるいは黒に必要な要素を含むものが多いもののエンチャント自体は結構弱め、虚空の力線はもう何度目の再録って感じではあるものの捨て値にはなっていないのでまだまだ下環境でのニーズはありそうである。
リアニメイト系のカードは数枚収録されているが、死亡時誘発で戦場に戻す「まだ死んでいない」系カードの収録はなかった点は留めておきたい。
つよカード
・恐怖を喰うもの、ヴァルガヴォス
ーリアにはこれを出す次元に突入する
・続・食肉鉤虐殺事件
ークリーチャービート系のアンチカード、環境が許せば覇権
・葬儀場/復活の間
ー復活の間の様な大振りな能力が部屋の開放と噛み合っていてヤバい
本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.