見出し画像

ダスクモーンのカードレビューをしていく(赤の回)

腹パンパンにしてもこの貯金箱なら逆ギレされそう

他のレビュー



レビュー

ブタの貯金箱

良スタッツに死亡時誘発で宝物トークンを生み出せる愛らしさのかけらもない貯金箱、相手盤面で許容できるかギリギリというパワー3というスタッツが美しいしアタック抑止にもなり得る点もかなりイケてる。神話アンコ

不可能な業火

赤6点火力をリミテで採用するか?という話もあるが選択肢として存在するという意義は大きい、昂揚はインクのシミだろう

剃刀族の棘頭

ダスクモーン次元の逆棘のビル
スタッツは相応だが受けでかなり弱いのが痛い、レアにしてもやや力不足な感

叫ぶ宿敵

これによりパイオニア以下のライフゲイン系デッキが死ぬ、ごめんねはない
これこそダブシンにすべきだったのではないだろうか?ラクドスあたりに握られると地獄やぞ

呪われた録画

赤特有のバカエンチャントみたいなアーティファクト、6回はコピーできる強みを感じるが4マナというのがちょっと利用に耐えないか。ビッグレットやミッドレンジ系赤なんかだとアド稼ぎするための使用を検討できそう。

復讐に燃えた憑依

1ターン限定コントロール奪取カードにルーティングが付いてきてしまった、コストは3マナなのは下限として唱え得なのは流石に良くない

永劫の勇気

流されたあとも戦場に戻ってきて戦列維持に務める能力なのが最高に強い、採用が想定されるデッキタイプに対して噛み合っているカードで光霊サイクルで一番強いとすら思っている。

紅蓮地獄

紅蓮地獄を強く使えるデッキにヘイトが貯まるという構図が起きそう

逃げ足速い生存主義者、ノリン

まさかの二の足踏みさんの再登場、どうでもいいけど臆病持ちなのでカルガの威嚇者の攻撃は止められないって書こうと思ったらそもそもブロック不可なのであった

逸失への恐怖

この軽さで条件付き追加戦闘能力を持つのがかなりずるい、追加戦闘能力を保有する赤の統率者の良いお供になるだろう

黒焦げのホワイエ/歪んだ空間

衝動的ドローを前のターンに打ちながら歪んだ空間を撃つとだいたい創案の火になる、ヤバい

粉砕コースター

バカエンチャントもこういった感じで多少使われやすいようになっていくのだろうか、もう少し前にこういうデザインにしてほしかった気がする…

裏の裏まで

力線とのコンボで話題のカード、そうでなくても死亡時にも戦慄予示が付いてくるので除去されても盤面残せる点が強い。赤単だとこっちのほうが強くてボロスだと巨怪の怒りのほうが役割を果たせそう、いずれにしても合わせて8積みされる未来が見えるが

まとめ

まず目立つのが火力の多さ、リミテで重宝しそうな火力も多く色選択に困ったら除去ある色からみたいな流れになりそう、知らんけど
焦熱の竜火はエルドレインの王権リリース時よりは追放除去したい対象が少ないのがやや向かい風だがそもそも本体に飛ばないので現環境では厳しいかもしれない。
次に目立つのが赤らしいアーティファクトの多さ、ここからレアが3枚も収録されているのはちょっと閉口してしまった。
クリーチャーはファッティが少なく2マナ過多な点が気になる、優秀なシステムクリーチャー多い反面そういったクリーチャーはブルームバロウやサンダージャンクションでも多かったので役割が被りまくる懸念が強い。
部屋は歪んだ空間が明示的に強い(黒焦げのホワイエが相補的でまぁまぁ強い)反面、他はちょっと使い勝手が悪そうである。

つよカード

・ブタの貯金箱
ーちょっとやりすぎている強さ
・永劫の勇気
ー赤系デッキのリカバリを担う良カード
・黒焦げのホワイエ/歪んだ空間
ー創案の火の下方調整版、追放領域からのキャストは赤だと容易い上に部屋のメカニズムによる打ち消されないメリットは大きい

本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.