見出し画像

ファウンデーションズのカードレビューをしていく(緑の回)

ハリバートン

その他のレビュー



レビュー


エルフの再生家

墓地回収が緑の領分になってから随分経つもののこれくらいのボディでパーマネントを回収するカードは1枚ももなかったのだから驚きだ、今後はこの分野もインフレがありそうということで取り上げてみた

エルフの大ドルイド

エルフの分マナが出るエルフロード、ただこれ自身は修正を受けないのでAoEによる焼かれリスクはかなり高い、ただ能力自体は強いのでインスタントタイミングで出せるようなデッキで採用されているイメージがある
本セットはセット単体でエルフデッキを組めるようなラインナップに一応なっている、意識してのことだろう

ラノワールのエルフ

今更小枝を折ると腕を折るみたいなフレイバーは受け入れられないと思ってこんなしょーもないフレイバーにしてると思うと萎える
あと意外と知られていない話だがラノエルはエルフ全体から見るとかなりの過激派でエルフコミュニティから嫌われている(各種フレイバーを参照)

原初の飢え、ガルタ

初心者参入のためにはこういう楽しげで強いカードが必要だ

噛み締め

緑の除去はバランスを過剰に取られているフシがあり、インスタントが多数収録された次のセットは全部ソーサリーみたいなことが度々起こっている。
これは同型再販になるカードで残りは1マナのソーサリー除去と比較的強い除去が刷られているため今後のセットにおいて緑の除去はとても弱く調整される懸念を持っている

森林の物あさり

緑のクリーチャー自動生成エンチャント、たまに収録されるが使い勝手がいまいちだったり多人数戦デザインのカードだったりしてイマイチだったが流石にここまで強化してくれるのであればやるよりじゃないだろうか?

溌剌とした探検家、おたから

基本的に土地が並べば並ぶだけ起動コストをペイしやすくなるクリーチャー、設置翌ターンに起動できる可能性はあるものの自ターンに起動するのは全然ダメなのが厳しいところ。
ずっと構えるようなデッキに構築するのがかなり難しそうで色と噛み合っていない、まぁキャラクターのフレイバーを全面に押し出しているんでしょうけど

漁る軟泥

めちゃくちゃ強く、めちゃくちゃ便利で、めちゃくちゃ再録されまくってるせいでめちゃくちゃ安い緑の墓地対策カード
まぁまぁやってることがおかしいけど今となってはちょっと強いかな程度に収まるのが悲しい

苔生まれのハイドラ

ランプカードが多数収録されてるのでちょっとは期待したいところがあるもののその性質上1/1スタートであるという致命的な弱点を内蔵しているので過剰な期待をかけにくい・・・
護法:カウンターを1つ取り除く
とかあったら凄い嬉しかったけど神話級だろう

薮打ち

緑を使っていれば度々起こる局面で腐りやすいスペルだがこれは局面でかなり腐りにくい万能1マナソーサリー、優秀すぎて特に言うことがない
調整版が仮に出たとしてどうせウィザーズだから2マナでちょっと能力盛られる程度が予想されるからこれの再録が一番の補強

蛇皮のヴェール

1マナの呪禁付与の中で最も使われているであろう呪文、恐らくこれ以上に強くするには巨大化+呪禁くらいまでやらないといけないので恐らく最強クラスだろう。収録されたときにはだいたい緑単で使われているイメージだが緑が弱い環境だと流石に見かけないし、緑単だとまず握っていることが多いのでケアもし安い部類。まぁこれ入れんと始まらないクリーチャーの質の低さを嘆くしかない…

起源の波

Xがデカければデカいほどインセンティブが大きくなるX呪文、ライブラリからクリーチャーを戦場に出す緑にありがちな呪文の1種ではあるが見返りが不定である点が他の呪文と大きく異なる。ソーサリーでも流石に強い呪文だと思うのだが"集合した中隊"はインスタントだからこそみたいな部分もあるしやはり使われないのだろうか・・・

針歯の群れ

陰鬱がかなりやるよりの能力を持つ恐竜、トランプルを持つクリーチャーをかなり絞ってきている昨今緑において、横並べを行ってのバンザイアタックが是認されるケースが極めて少なかったがこういうクリーチャーがいれば攻め手が柔軟になってくるのではなかろうか。この様な質を持つクリーチャーをもっと収録してもらいたい所。

針羽の大ワーム

現在の恐竜イメージにアップデートされていることでおなじみのイクサランの世界にいる風な羽根つきのワーム
ちょっと何やってるかわからないおかしなカウンター遊びの能力を持っているうえに墓地からも唱えられるとかもうマジでふざけている、全除去以外はだいたい墓地から引っ張ってこられるのがかなり良くない
ただ打点強化としては少し遅いところもある、カウンターが乗るたびに系のシナジーでかなり強そうだがスタン環境には恐らくいないのも残念

非常識な図体

非常識ながらもチャンプを許してしまう残念なバカソーサリー、同じセットに”踏み荒らし”が収録されているのでそちらの単純上位互換だといかなかったのかこの様なゴミを収録することになっている
唯一の救いはトランプル持ちが多少いる点、緑が完全に息をしていなかった時代よりも多少配慮がされている

まとめ

全体としては良くまとまっている色になっている、まず真っ先に見に行く除去については1マナ万能ソーサリーである”薮打ち”の再録、同型再販のインスタントである"噛み締め"、通常セットにはいないが”原初の力”の再録とダメージ系除去は弱いものの近年ではかなり質の良い除去が揃っている。
ほかスペル全般は微妙寄りではあるものの"蛇皮のヴェール"・”巨大化”・”鼓舞する呼び声”の優良インスタントの再録、”生体性改造”・”起源の波”など重いがバリューが非常に大きいソーサリーなど見どころも多い。

一方でクリーチャーの方は赤同様に良くも悪くも「らしい」クリーチャーが多く、かなりの戦闘特化色になる一方で場持ちが悪い点はかなり気になるところではある。恒久的な追加ランドセット権を得る”溌剌とした探検家、おたから”、緑の自然な墓地対策である”漁る軟泥”、カウンター遊びで相手を轢き◯したい”針羽の大ワーム”辺りは使ってみたいと思わせるカードである。

基本セットの緑はたいてい使えないバカエンチャントが何枚か収録されていて萎えていたが今回は”倍増の季節”ということでスタンの居場所はわからないけども統率者向けのニーズが有るカードなので一安心、個人的にはさんざ再録されているものの”ガラクの蜂起”の再録が嬉しかった。

強さで言えば過剰に悲観すべき内容じゃない点では本当によかったと言える、実際の環境でも緑のカードを目にすることを期待したい

つよカード

・漁る軟泥
ーメインから入る環境なのは良し悪しだがメタカードとしてこれ以上ないほど優秀
・起源の波
ーランプのエンドカードだが強さが不明瞭、Xがデカければデカいほど強くまた隙も大きい。もしかしたら版図系とかでも使われる??
・針羽の大ワーム
ー最近の緑でバカっぽくて強げなカードは大体使われている、これもそうなると思いたい

本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.