抗うつ薬の服用ガイド?

 浸水おじさんです。
 今まで散発的に服薬していたのに対し、持続的に服薬し始めて1年が経過したので、所感というか。思ったこと、知ったことを書き綴ります。

 どうも抗うつ薬しかり、抗不安薬しかり。向精神薬は、あんまりよろしくない目で見られている印象があるよね。普遍的に利用される頭痛薬とか風邪薬とか解熱鎮痛剤とかとは違って、飲んだら終わりとか、依存症とか、離脱症状だとか。この頃の、反ワクチンに共通する何かがあると思う。

 抗うつ薬 / Anti-Depressantは、単極性障害、俗にいううつ病や、双極性障害などの気分障害の治療に使われる薬のことを言う。単純に鎮痛剤に、たくさんのカテゴリや、成分の違いがあるように、抗うつ薬にもカテゴリと成分の違いがある。それも鎮痛剤以上に。(憶測)
 例えば、三環系抗うつ薬、四環系抗うつ薬、SSRI、SNRI、NaSSA、NDRI、SARIなどなど。これらは基本的に、気分障害の原因と考えられている脳内の神経伝達物質の量を調節する作用がある。
 代表的なSSRIでは、神経伝達物質のうち、セロトニンに選択的に作用する薬剤の総称で、セロトニン再取り込みを阻害することでシナプス間のセロトニン濃度を高めるというもの。

 抗うつ薬を服用したことのない人からすれば、抗うつ薬を服用することで即時的に、もしくは時間がかかるとしてもハッピーになれるアッパー系の麻薬なのではないかと勘違いされるかもしれない。
 だけれど、抗うつ薬の実質的な作用は、直接的な幸福感を与えてくれるわけではなく、不必要で連鎖的な思考をシャットアウトする、にある。言い換えれば、頭の回転を遅くするというか。

 普通、気分障害を患っていると、連鎖的に繰り返される否定的思考で、もともと抱えていた希死念慮がより強くなったり、自分自身の価値感を喪失したり、被害妄想が強まったりする。これらが繰り返されれば、身体的な問題は勿論のこと、自殺や自傷衝動が現れたりする。抗うつ薬は、このような連鎖的な思考を起こさせないようにし、不必要に自分自身を傷つけることを予防しているのである。。

 副作用や離脱症状など、色々あるけど、服用している間はラクになれるから必要以上に怖がらなくてもいいんじゃないかなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?