![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170450826/rectangle_large_type_2_f6c439add196896f01cb386e2b9f832c.jpeg?width=1200)
スピードにはピークがあった!? (イナズマイレブンGO3のスピード値の調査#1)
要約
イナズマイレブン1・2・3でスピード値について検証を行っている人がおり、イナズマイレブンGO3ではどうなっているのか気になったので調査した。
違うスピード値の選手を同時に走らせて実験した。
結果、スピードには限度がありピークを過ぎるとスピード値が高いにもかかわらずスピードが下がった。
はじめに
みなさん!文章の頭のほうを読んで「うわ、文章が硬いなー」と思ったそこのアナタ!
これからはくだけた言葉で書いていきますのでお付き合いくださいお願いします何でもしま
検証のキッカケ
僕は選手の育成においてスピード値を調整することが多いです。これはniku-qさんの影響を強く受けているからです。実際足が速い選手は扱いやすくてストレスフリーなんですよね!装備周回で相手チームがパス主体のチームなら競り合いでボールとるだけなんで簡単です。だからMFとDFのスピード値を300とか切りがいい数字に調整してます。
そんな中、いつものように育成してるときふと思ったんです。「スピード値300もいらないんじゃね?」と。
僕はMFとDF全員に瞬発力をつけていて足の速さは十分だと感じています。ならスピード値を200にして余った100のステータスをドリブルやらブロックに振った方が使いやすいんじゃ…
だからスピード値がどのように足の速さに影響するか気になって調査しました。
仮説
・スピードを振ったら振った分だけ足が速くなる。
・スピード値100と200では200のほうが100よりも2倍速い。と1次関数的に増えていく。
実験方法
適当なエクストラ対戦ルートで試合開始前にゴールライン上に比較したい選手を並べ、キックオフ前に垂線を引きます。キックオフと同時に走り始められるという寸法です。(ドヤ)
また、まっすぐ線を引くために三角定規を用意しました笑。(懐かしいとか言わないで…)
線を引くときの注意なのですが、線を引きたい選手を下画面の中央の縦ラインに合わせることです。
このゲームはフィールドの真上から映しておらず、少し斜めから俯瞰するようなカメラのアングルになっています。そのため、画面の端の方で垂線を下ろすと垂直に見えても垂直じゃなくなってしまいます。(小泉構文)
だから画面の中央線に選手を合わせてから垂線を引きましょー。(3敗)
![](https://assets.st-note.com/img/1736922876-CU7n1JerFdkhgBqH5Dm8uxwo.jpg?width=1200)
検証の中身
実験スタート!!!!!!(♪WiiパーティーのSE)
異なるスピード値で走らせてみた!
まず始めにスピード値が100,200,300,400,500の選手を用意して走らせました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736924286-GxW4p9khiFC8wUNrlqBoagVd.png?width=1200)
上記5名の選手をゴールラインに並べて同時に走らせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1736924593-3uUQSL6ZMqJvh2FN8rxRjmkW.jpg?width=1200)
では走らせますよー
![](https://assets.st-note.com/img/1736924494-uD7V3AntWiJsaGz0QChbqT9H.jpg?width=1200)
なんでスピード値400のキャラの方が速いねん。
実験後の画像では左から順番にスピード値100,200,300,400,500の順番で並んでいます。ですが、実際1番速かったのはてつかどで、スピード値400でした。
推測
スピード500よりもスピード400の方が速かった原因について考えます。
①てつかどというキーパーソンにはなんらかの隠しステータスみたいなのがあり、てつかどだけスピードが高くなる説。
②不屈の精神にスピードを高める効果があった説。
③スピード値による足の速さの増え方は一定でない、または最大値があり、最大値を超えると逆に足が遅くなる説。
④ミヅチが遅い説。
4つくらい浮かびました!
④は違う気がします。②は攻略本にもないし、あるならもっと早期に見つかってるはずです。①も。
同じスピード値400で走らせてみた!
一応①の説を検証します。
てつかどはボクシングで鍛えた足腰があるらしいのでその影響かもしれませんね(白目)
冗談はさておき、普通に比較します。またたぎという選手のスピードを400にして検証しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736925856-2QAuIaGClTwr4SqkWv6sVMBh.jpg?width=1200)
瞬発力は適当なシュート技で上書きしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736925447-fLpJhVdulGxYeNqt9r3oTD1K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736925447-Vo9DUQPrmhivHbc4BnlCzk8g.jpg?width=1200)
うん同じです。当たり前ですよね。同じ値ならそりゃ同じ足の速さですよ。
ということは普通に③の最大値を超えると下がる説が現実的です。
スピード値400と500で走らせてみた!
![](https://assets.st-note.com/img/1736925993-3sL7P90IaMNkHEZ1VU5vwrS4.jpg?width=1200)
やはり500のミヅチのほうが遅れてます。
④の説も確かめます。ミヅチが異常なだけなんすかね。
スピード値400と400以上と500超で走らせてみた!
またたぎに瞬発力を付けなおしてスピード値を400以上にして、さらにチルアウトという選手を起用。こいつはスピード500+瞬発力の超速人間にしました笑(やりすぎ?)。
![](https://assets.st-note.com/img/1736926294-XCjLT86hg2umMQqsRiS0xHkB.jpg?width=1200)
またたぎは400を超えており、ミヅチは500、チルアウトは500超えてます。
もしミヅチが遅いだけなら①のてつかど以外バージョンか、体格とかによって異なる補正があることになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1736926185-jnm4ogFhczs2quZ0R615aVrl.jpg?width=1200)
まさかのてつかどが1番という結果に…
よく見てみるとまたたぎとミヅチは同じ速さですが、チルアウトだけわずかに遅れている気がします。これは誤差なのか、それとも瞬発力でスピード爆盛りしたせいで逆に足が遅くなったのか…
結果
スピード値400のキャラが一番速かった。
100~400までは順調に足が速くなっていたが、400を超えた選手から足が遅くなった。
考察
スピード値は400辺りがピークである可能性が高い。
課題
今回の検証の目的はスピード値が与える足の速さへの影響だったのに、足の速さの限界を見つけてしまったせいで単純に比較できなくなってしまいました。
また、今回の実験では最低スピード値が100でしたが、もっと低い選手も同時に走らせないとだめですね…
ぱっと見では400までは一次関数的に増えているような気もしますが、スピードが1とか10とかの選手と比較しないと分かりませんね。
あとピークラインも不明ですし、ピークを過ぎた後の減速の度合いも不明です。
あと瞬発力の効果の詳細についても調べたいですね。
調べたいことがたくさん残ってます笑。
次回はたぶんピークがどこなのか調べると思います。
誤差レベルの戦いになるので正しい結果は得られない気がしますので、みなさん良い検証方法あったら教えてください。お願いします何でもしま