![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161698434/rectangle_large_type_2_aeeeecb7d73a2592b455bdf948d54467.png?width=1200)
絵うまくなってます!
![](https://assets.st-note.com/img/1731483400-zOXUu3NhelEdgGp7tf2DBw5v.png?width=1200)
これは今でもよく書いた時の事を覚えてて
夜に散歩してたら月がやたらと低いところにあるっていうか 黒い天井に張り付いてるみたいに見えた日があって 2つのことを思い出した
俺の大好きなディズニーシーのマーメイドの地下のとこで丸いライトとワカメが天井にぶらさがってるやつ
と
鬼吹灯ていう小説が元になってるらしいトレジャーハンター映画に出てくる中国の旧日本軍地下基地にある死んだ人生き返らせる花みたいな形のやつ これ画像見つからなかった 地下のでかい洞窟の天井近くの高さにある光る物体なんだけど これ思い出した
俺が好きな概念で世界の果てと二つの世界の境界の同時表現ていうのがあって 海沿の建物を陸側から見たり 旅館の廊下に窓がない方が好きっていうのもこれに該当するなと最近思ったりした 旅館の廊下で言えば外が見えてしまうと世界の果て感がなくなるから行き止まりにするのはいいけど向こうどうなってるんだろうって最低限の想像はさせてほしいみたいなそういう話
![](https://assets.st-note.com/img/1731484198-0PEWhiHUBtsjqFM7uZrmxp1a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731484198-mxnEwTpIz1orhRCVMZ5OkAsl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731484198-XNYDTpzyVdMLvQC78fJePiBs.png?width=1200)
このへんがリメイクで同じテーマで書いたやつ
俺にとって黒い天井に張り付いた月とか地下洞窟の上の方にある光る物体ていうのは世界の果てと二つの世界の境界を同時に表現するもので 暗くて見えない天井にも向こう側があるのを知ってるし地下の上には地上があるのを俺達は知ってる でも向こう側は書かないし地上は見えない これが想像させるということだと思うしこれがやりたかった 人間をもっと世界の果てギリギリに書けばそれが伝わるかなと思った 瀬戸内海の人間は海の向こうが行き止まりである事を知ってるから内向的になりがちだみたいな説があったが俺の絵は今回に限ってはどちらかというと逆で 海の向こうに島があるのを知ってても見えないまま想像するのが楽しいしまずは今いる世界の果てを楽しもうよっていう気持ちです 今手を伸ばせば届く世界の果てと心の目で見る向こう側 同時に見れてお得でしょ?
![](https://assets.st-note.com/img/1731484995-sOWK6i4qjCMkHbpa91TF0BVI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731484995-wAP4cuC15akINE3fVgZlqm7z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731484995-2IR7b9WfopGFM4Yn6iUesNJC.png?width=1200)
駅の夢をよく見るから駅の絵を書こうと思った
夢の中で電車止まると次の乗り換え駅がすぐ横に見えてる と思いきや改札出ると意味わからん景色並んでてさっき目の前にあった乗り換えの駅がまったく見当たらない 地図でもすぐ近くのはずなのに大通り行ったり来たりで駅の入り口が見つからないそんな夢 これ絵にするの本当にむずくて 夢の中では電車の窓から見えた線路のすぐ向こうの乗り換え駅と大通り行ったり来たりして辿り着けない駅の二つの映像があるから一つの絵で表現するのは理論上無理で 航空写真にできればたしかに迷うよねっていうのが伝わるんだろうけどそれも思いつかず長年迷走してた 絵から迷走伝わるだろうか
![](https://assets.st-note.com/img/1731485320-S6YAgLlpxBq7mrK4R3C1zXMI.png?width=1200)
これ同じテーマのリメイクどす
近くにあるのに辿り着けない駅を書くならビルとビルの間の隙間から見えてるのがいいんじゃないかと思って
その隙間をなんとかでかく画面の真ん中に書く方法はないだろうかと思って考えていた 同時に電車降りる前に見えたでかい線路の束とすぐ向こうの次の乗り換え駅の映像も捨てがたいなって思ってた でも二つ同時は無理よなと思って大通りで迷ってる映像一本で行こうと思って 時間経って忘れかけてた頃に 建物が動けばいいのでは?という思い付きがあり 建物が動く街だったら迷って当然だし線路側からの視点で近くの駅を書きながら一度大通りに出たら戻って来れなそうな感じが書けるじゃんと思ってリメイクした これ結論いい思いつきだった 欲張って良かった 忘れかけてた頃に思い付くっていうのはその間も映像は潜在意識で答えを待ってたという事だし自分が絵を描く人で居続けたという事だと思う この考えてない最中の思い付きも逃がさないようにしろっていうのを自覚させるために絵を書いてるみたいなところはある
これは忘れてるだけで元ネタあるのかどうかわからない
でもよく道に迷うから全然どこかに原型あるだろうな
御茶ノ水駅とか秋葉原の交差点から歩いてくると坂道から駅で並んでる人見えるけど改札はもうちょい歩いたところにあるよね でも建物で隠されてる感じはない
最後まで読んでくれてありがとう
まとめると、並んでるって文字見ずに打とうとしたら孕んでるが出てきました
以上です