今のフェミニストってもしかして復古主義なのでは?
フェミニズムは元々女性を自由にする運動だったはずなのに
— 満福神社@3/21例大祭 ツインメッセ静岡 南館「あ13ab」 (@manpuku_jinja) March 25, 2021
女性が束縛から開放されどんな服を着ても良いしどんな仕事についても良いという運動だったはずなのに
現在自称フェミニスト達は
オタク絵を描くと言って女性イラストレーターの仕事を奪い
性の商品化だと言ってモデルの仕事を奪っているわけで
なんですよね。Miniskirt Foreverとか。
昔のフェミニスト運動は功績あったと思うけど、今のフェミニストのは復古主義のような感じがします。特にラジカルフェミニストは欧米も含めておかしい人多いですよね。
イギリスにも労働党にそういうフェミニストがいてゲーム規制とか熱心なんですよ。もちろん北米もだぜ。
それでフェミニストで男女平等とか言いながら男性侮辱して男女分断するような発言してる人もいますけど、逆効果なのでは?
イラストレーター、女性多いみたいですが、女性でもエログロ描くしエ露ゲのイラストレーターとか実は女性だったりすることってありますよね。具体名はそうですね、ネコぱらのさより(中華人女性)さんやこもわた遥華さんは女性ですよね。イラストレーター個人には興味なしですが。それと女性でもエロ漫画やエロゲを楽しんだりしてる方も存在してます。てか、ポルノだって女性向けポルノやセ〇クスドールとかもあるんですが…。リンクはまずいの貼りませんが、YouTubeで「VICE 女性向け」とかって検索すれば出てきます。
そういうラジカルフェミニストの人はイスラーム圏がオススメそうだけど、イスラーム圏は女性の地位が低い問題あるからなぁ。変な宗教みたいなのにハマっててそれをすぐに他人に押し付けたり他者のことに干渉してるので、その生きづらそうですね。
因みにですが、実を言うと私は女性凌辱モノやロリを〇すモノ(もちろん創作物ですよ)、男の娘が掘れられるのは好きじゃないけど、そこに基本的人権なり変な理屈を入れてくるのははっきり言って頭おかしいと思ってます。
「基本的馬権」や「キャラクターたちの身体はクリエイターのものじゃないと言いたい」とか言ってる人、普通におかしいでしょうが。
アニメの性的な描写について、「キャラクターたちの身体はクリエイターのものじゃないと言いたい」という批判的言及があって、二度見した。キャラクターの身も心もクリエイター(著作権者)のものに決まってるよ
— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) March 23, 2021
もしかすると、友人のユダヤ教徒に聞いても海老の画像が不快だとは言わないかもしれません
— ワタセユウヤ #シンプルな税金へ (@yuyawatase) March 15, 2021
しかし、MRIについて馬と意思疎通する会話はしたことないので、馬の意向を知ることは不可能です
自己の価値観の他者への押し付け自体が精神的な暴力の一変化であり、必要なのは対話または回避だと思います
基本的馬権を認めるならウイルスや細菌にも権利を認めないとおかしい。手洗い、消毒が人体に害をなす病原体に対する正当防衛として許容されるとしても、人体に有益、あるいは、無害な微生物を巻き添えにして殺す(不活性化する)ことは無差別な微生物権(ウイルス権)侵害であり、許されない(棒
— 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン (@otakulawyer) March 15, 2021
てか女性って怖い。あとさ、か弱い女性なんて実在するわけないじゃないですか。そんなの漫画やアーサー王伝説くらいですよ。
あとTwitterにおいてフェミニストの代表各の一人である石川さん、あの人主張とかコロコロ変わってましたよね。一貫性ないし、その場その場のお気持ちで言ってるタイプ人間ですから、心理学的にも法学的にも証言としては信用性が低いと判断される人間ですよね。
要するに、理論的に一貫した考えなどなくて、その場その場で感情的または感覚的に発言してるんだろうな。 https://t.co/cl6JkBj2k6
— モトケン (@motoken_tw) November 15, 2019
ソース貼るのと探すのは面倒だから送ってほしいんですが、キズナアイを炎上させたり、宇崎炎上事件からの二ヶ月後に今後はラブライブも標的になってましたよね。しかも、ラブライブは褒めてた気がするのにいきなり攻撃ですからねぇ…。
もうわけがわからない。なんでここまで他者に干渉したがるのか私にはわからない。
探せば他にもやってるはずかもしれませんが、面倒くさいのあったら教えて頂けると助かります。