![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47349827/rectangle_large_type_2_b8c4873f4f244d319f9c8d910ed87840.jpg?width=1200)
【読書記録】宋美玄さん著『医者が教える 女体大全』読了
こんにちは。
プロタゴワークスののじりです。
最近、年齢のせいか、ホルモンバランスに振り回されている感覚が強くなり、でも気のせいかもしれないな~とも思いつつ、よくわからないので、この本を手に取ってみました。
読んでみると、
・大豆で女性ホルモンアップと言われるけど、その量はごくわずか
・・・めっちゃ意識して摂ってたΣ(゚Д゚)
・更年期障害が出るのは、2人に1人
・・・全員出ると思ってたΣ(゚Д゚)
・PMS(月経前症候群)で感情のコントロールが難しくなる人の中には、身近な人を攻撃したり、うつ状態になって自殺願望が出たりする人もいる
・・・そこまで深刻な症状の人もいるんだΣ(゚Д゚)
など、メディアから発信される間違った情報を信じてしまっていたことが発覚したり、全く知らなかったことがいろいろと出てきたりして、驚いたり、ちょっぴり悲しくなったり、クスッとしたり、真面目に楽しく読めました^^
女性として生まれた以上、女性ホルモンとは一生のお付き合い。
「人生100年時代、生理やホルモンに振り回されるのが女の宿命と思わずに、こちらからコントロールしてやりましょう」
という言葉に、なるほどな~と。
女性の体に限らず、間違った情報を前提としてしまったり、そもそもその選択肢があることを知らなかったりすると、正しい手当てを選べないですよね。
今は、女性の体のめんどくさい部分を解消する手立てがいろいろあるようなので、試してみようと思います。
発達障害だけでなく、女体にも楽に生きるためのハックがあったようです(^^♪
使えるハックはたくさん使って、楽に生きていこう~(´ω`)