マガジンのカバー画像

運動指導者向け_遊びを徹底解剖

16
運動遊びを提供する指導者向けに子どもたちが好きな運動遊びの効果や身に付く運動能力、またポイントや注意点を解説しています。
このマガジンは定期的に追加されていきます。
¥1,000
運営しているクリエイター

#保育

【鉄棒の前回り攻略】怖くて回れない子の原因と解決ステップ|室内&外遊びでできる練習法も紹介!

はじめに|鉄棒の前回りが怖い…そんな子どものために! 「鉄棒で前回りをしようとすると体が固まってしまう…」 「前に倒れるのが怖くて動けない…」 幼児期の子どもにとって 鉄棒の前回りは怖さを感じやすい運動 です。 しかし、その「怖さ」の裏には 体の使い方・筋力・バランス感覚 などの要素が関係しています。 そこで本記事では、 ✅ 鉄棒の前回りができない原因と必要な能力 ✅ 前回りの練習ステップ(鉄棒なしの遊びも紹介!) ✅ おうちや公園でできる「鉄棒が得意になる遊び」 を徹

バランス感覚を養う運動遊びガイド! 遊びながら運動能力をUPしよう

「子どもがよく転ぶ…」 「ジャンプするとフラつく…」 「片足立ちが苦手…」 こんな様子が気になったことはありませんか? それ、バランス感覚(平衡感覚)の発達 が関係しているかもしれません。 バランス感覚は、運動能力だけでなく、姿勢の安定や集中力にも影響を与えます。 しかし、意識して鍛えなければ成長とともに発達が遅れがち…。 この記事では、 バランス感覚の基礎知識 から 遊びながら鍛えられる具体的な運動遊び までを詳しく解説します! ご家庭や保育・療育の現場で実践できる

しっぽ取りで育む瞬発力と判断力!運動遊びを科学する

はじめに 「しっぽ取り」は、鬼ごっこと並ぶ定番の運動遊びですが、実はただの遊びではありません。 瞬発力・判断力・戦略的思考など、子どもたちにとって重要な運動能力や認知能力を育む要素が詰まっています。 本記事では、しっぽ取りを科学的な視点から深掘りし、その効果や発展的な遊び方について解説します。

【遊びとは何か?】科学的視点から「遊び」を考える

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

かけっこの科学!速く走るためのコツと運動効果