ゲームや、雪山や。
最近、フォートナイトにハマってまして。
これが、今更なことなのかどうかもわからないくらい僕は、ほぼ普段ゲームをせずなので現在のゲーム界の潮流もよくわからんのですがね。
数年前、子供達がプレーしてるのを真似てやってみたりもしました。
初心者なので敵から撃たれてしまうことを恐れて木の上に隠れてライフルで敵を撃つという引き算から編み出した自分なりの必勝法のつもりだったのに子供達に
「パパ、めちゃ芋ってるww」
って引くほど笑われました。
芋ってるらしいんです、その弱気な姿勢が。
確かに、何回やっても1人も敵を倒せないまま死んでしまうからしゃーないんですけど。
で、子供達がやってるのを見たりするとマジで複雑なボタン操作を呼吸するかの如く簡単にやっとるんです。
素人が語るのも何ですがフォートナイトの革新的な部分のひとつは、建築というアイデアだと思うんです。
簡単に言えば壁や階段を作って敵の攻撃や場所移動ができるという今までにないアイデア。
これ、みんな呼吸の如くやってますけど素人からしたらボタン操作めちゃ難しい。
逆にこれがちゃんと出来なかったら全く太刀打ち出来ないんですよ、この世界の中では。
ちょっとやってない人には何言ってるからわからないと思うんですが、建築するのに頭の中で一回考えてしまうんですよ。何通りもあるボタン操作の中から
「えっと、建築するには一回◎ボタン押して
ほいで、R2ボタン押す」
って感じで頭で考える。
この間に敵にやられてしまうんですよ。
上手い人、この建築が芸術的です。
もう観てもらわないとわからん世界ですが、「何でそんな事を一瞬で出来るん?
至近距離から銃弾飛んで来てるのを一瞬で壁作って回避しとる!」
の連続。
上記しました難解なボタン操作を本能的に繰り出すわけです。
これがマジですごい。
うちらの子供の頃、マリオが遠くに飛ぶにはBダッシュしながらAボタン押す、みたいな単純さではないんですよ。
基本、僕が、建築をすると一枚の垂直の壁を出したいのに床に壁を敷いちゃってる、その間にやられる、みたいな残念なことになるのです。
その難解さから僕の手には負えないとしばらくフォートナイトからは離れてました。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?