
同じだからこそ分かり合える?分かり合えるからこそ難しい?
エンパス同士の仲間の接し方が異常に難しいく感じる今日この頃です。
境界線が曖昧すぎるうえ
すぐに疲れてしまうエンパスさん。
ただでさえ人と繋がることを避けるのに
仲間同士で語りたい時もあるという矛盾さが生じてきてます。
相対的な方が上手くいくのでは?
最近はそう思うのです。
やはり同じ同士となるとやたら気を使う
更には気を使うのに疲れる
離れるみたいの繰り返し
エンパスでなくても同じことで
心地よく安心して語れるものは1人いるかいないか?
周りに誰もいないというのは
喜ばしいことなのでしょうか。
面倒な事に巻き込まれないし無駄な悩みも無くなる、更には楽である事は間違いない。
でも1人で孤独になるのは辛すぎる。
距離感がわからない。分からな過ぎる。
考えるのが難しい。
‥‥