![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28271226/rectangle_large_type_2_f88d2f3b04eae0e6d706541cfb0ed23f.png?width=1200)
ゆでたまご雑記 2020/06/14
最近、過去にハマったマンガを読んでいます。
6/6 にOAの「オードリーのオールナイトニッポン」で、
若林さんが「ドラゴンボール」について熱く語っていました。
私も、小学(校or生)のころドラゴンボールにとてもハマっていました。
(ちなみにセル編が一番好きです)
思い返してみると、もともとアニメのドラゴンボールから好きになり、ゲームセンターにあったアーケードゲームや、プレステなどのゲーム機でよく遊んでいたので、若林さんの話を聴きながら当時を思い出して懐かしい気持ちになりました。
小学生のときは、よくマンガを読んでいました。
特に、コロコロコミックは毎月の楽しみで、付録のペンケースを学校で使ったり、デュエル・マスターズで友達と遊んだりするのが心から幸せでした。
(最近だと、曽山一寿さんのTwitterで「でんぢゃらすじーさん」を見て、自分の笑いのツボが昔と変わっていないことに気づきました)
そして、ジャンプSQで連載の「増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和」
私はアニメ版も大好きで、特に「聖徳太子と小野妹子」「うさみちゃんとクマ吉くん」のコンビはいつ見ても笑ってしまいます。
「ロザリオとバンパイア season II」も途中まで読んでいたのですが...
いつの間にか完結したのは知っているのですが、久しぶりに思い出したので続きが気になり、また読みたくなってきました。
...と、こんな感じで当時はマンガを読んでいたのですが、
私は中学に上がるとき引っ越ししたタイミングで、それまで読んでいたマンガをパタっと止めてしまい、代わりに中学ではモンスターハンター、高校と大学ではパソコンとプロ野球観戦が主な楽しみとなっていました。
そんな私も、大学を出てから聴き始めたオールナイトニッポンで、そして若林さんのドラゴンボールの話をきっかけに、またあのときのマンガを読み返しています。
マンガって面白いですね。
あんまりドラゴンボールと関係ない話ばかりしてしまいました。
次回は、読み返したマンガの感想を書こうかなと思っています。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。