見出し画像

FIRE失敗についての考察

FIREは失敗しないからFIREなんです。

お金の相談会をしていると、FIREについて聞かれます。FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取ったもので、「経済的自立」と「早期リタイア」を意味する言葉です。

今日はFIRE失敗について考察してみます。



FIREとは

投資や金融系のサイト、YouTuberなどが盛んに情報発信をしています。書店には、平積みして販売されていて目に飛び込んできます。かなりメジャーな単語になってきている印象です。

FIREすると、インフレを考慮しても、金融資産を4%取り崩しても一生暮らせる理論です。トリニティスタディによると、成功確率はほぼ100%です。

ということは、FIREは失敗しにくそうですよね。  

FIREの種類

私はFIRE達成者とFIREを目指す人たちが集まるコミュニティーで有意義な時間を過ごしています。その友人たちから、FIREに対する知識がどんどん増えてきました。

私は長く勤めた会社を退職した時は、FIREに対する定義は間違っていました。実はすでに達成していたのに気づかずに、事後FIRE認定をしてもらった経緯があります。

FIREにはいくつかの種類があるようですので、下記記事を参考にしてみてください

参照記事↓
FIREしなくても会社は辞めれると思うんだ

いろんなタイプのFIREがありますが、従来からあるファットFIREが王道なのだと思います。この定義によるとFIREとは失敗しないものです。


FIRE失敗とは?

では、どうしてFIRE失敗する人がいるのでしょうか? お金の情報をネットから収集していると、SNSやYouTubeから、「FIRE失敗」とか、「会社員に逆戻り」とか、そんな記事がたくさんあります。

そんなキャッチーなタイトルがYouTubeのおすすめ画面に並んでいて、思わず読んでしまいます。

ほとんどの事例を端的に表現すると、失敗したという事はFIREではなかったんです。つまり失敗したのではなく、そもそもFIREじゃなかったんですよ。

FIREは失敗しないからFIREなんです。Financial Independenceは経済的自立と訳します。経済的自立したのに、自立しなくなるなんてことはないでしょう。

FIRE失敗する人が増えてきた理由

FIRE失敗を取り上げている情報によると、FIREが失敗する理由の一つは、計画の不十分さにあるようです。FIREを達成するためには、厳密な計画と長期的な視点が必要です。

収入、支出、投資のバランスを取ることが重要ですが、失敗した人はこのバランスを見誤り、早期リタイア後に生活費が不足するという問題に直面しているようですね。

よくもそんな、あまちゃんな考えでFIREに踏み切れるなとあきれます。というか、もし本当にFIREしたなら、計画不十分でもFIREは失敗しません。つまり経済的自立してなかったでことでしょ。だから失敗しただけの話かな。

◇   ◇   ◇

失敗理由には、お金だけではなく、生きがいやコミュニティの観点から失敗する理由もあるようです。

FIREを目指す際に、お金だけに焦点を当てることは失敗の原因となります。経済的自立を達成したとしても、生きがいやコミュニティのつながりを失うことは、精神的な満足感を得ることが難しくなる要因となります。

生きがいは、人間にとって重要な要素。仕事を通じて得られる達成感や自己実現の機会を失うことは、FIRE後の生活において大きな空白を生む可能性があります。早期リタイア後に新たな目標や趣味を見つけることができなければ、生活の満足度が低下し、精神的な健康を損なうことがあります。

FIREのお金以外の要素

FIREを語る上で、金融資産にばかり目が向きますが、お金の要素は低いと私は思っています。お金より優先順位が高い、生きがいや充実した生活の要素を退職前から十分の用意しておく必要があるんです。

お金は生活の基盤であって、充実した生活には必要なものですが、必須ではないかもしれません。だから単純にお金が増えただけでぬか喜びするのではなく、その基盤となったお金から、どれだけ自分の充実した生活を楽しめるかが、FIREの1番の重要な要素です。

私は生活する上で、『健康>生きがい>お金』と優先順位をはっきりつけてからは生活するのもすごく楽になりました

この生きがいの中身を具体的に各個人で決めることをお勧めします。

生きがいの重要性

多くの書籍を読んでいる感じでは、コミュニティーの要素をとても強く出されています。私も同感なので、なるべく新しいものにどんどんチャレンジしたり、新しい人に出会ったりして、新しい友人、新しいコミュニティーに出入りをするようにしています。

しかし、多くの高齢者はひとりで生活していて、誰とも話さない方が多いと情報では聞いております。私もひとり遊びが好きなので、その傾向があると思っています。

だからこそ、ひとりの時間をいかに充実するかに50代の今、力を入れています。いつの間にか、しかたなくひとりになるのではなく、自分から進んでひとりの時間を楽しむようにしています。受動的ではなく、能動的にひとり時間をつくります

おかげさまで、今のところ、ひとり遊びの趣味が増えてきたので、自宅で過ごしていても楽しめるようになってきました。

参照記事↓
FIRE後の生活を支える趣味について

これがFIRE生活においての1番の大きなポイントだと思います。

なお、この記事は、下記書籍に引用していただきました。

あんはな (著) 
あなたはFIRE後の生活を楽しめるか診断リスト 



まとめ

FIREは失敗しません。
失敗したのなら、それはFIREではなかったのです。


関連記事↓


フィリピン、セブ島のNPO法人DaredemoHeroへ寄付します。 私の人生に大きな転機となった団体で、里親支援を続けています。 子どもたちの大学卒業までの学費支援等、教育資金に活用させていただきます。 ホームページ→ https://daredemohero.com