
セブ島滞在記 社会投資家(Social Investor)
現在、会社を退職して、セカンドライフを過ごしています。
「ご職業は何をされてますか?」
何気ない質問は、ここフィリピンでも、日常会話で交わされます。
「I am retired.」
大体、こう返答します。リタイアリーは外国においては、とても響きがいいんですよ。ハッピーリタイアメントと使用されることが多く、一つのあこがれと、人生をやり遂げた感のある印象です。
一方、日本においては、働くことを終えて、行く場所もなく、家庭に閉じこもってような隠居って印象が強いのではないでしょうか。
🇵🇭 🇵🇭 🇵🇭
友人から、ソーシャルインベスターって、肩書はどう? と、提案されました。とっても気に入りました。
いままでも、職業を聞かれた時、
「投資家です」
と、答えることが度々ありました。事実ではあるのですが、投資家と聞くと、なんとなく胡散臭い、金の亡者、闇に世界、、、 と、ネガティブな印象を持つ方が多いようです。
そこで、社会投資家(ソーシャルインベスター)と名乗ることで、企業への投資はもちろんのこと、社会全体への投資がメインの人物であることが強調されます。そして、ポジティブで、いい人の印象を与えることが出来そうです。
調べてみると、
社会投資家(Social Investor)は、財務的な利益だけでなく、社会的な影響や環境への貢献を重視する投資活動を行う人々を指す言葉です。彼らは「社会的なリターン」を追求することを目的としています。
社会的影響の追求って、素晴らしいと感じ、現在携わっている教育支援に、ぴったりの肩書を見つめました。見返りを求めず、持続可能性を目指していこうと思います。
◇ ◇ ◇
募金活動してます
”気に入ったらサポート” でいただいた募金は
子どもたちの教育資金にします
ご協力よろしくお願いします
◇ ◇ ◇
いいなと思ったら応援しよう!
