
エイムの敵は力みすぎである
21日目の更新。本日も地味な記事でございます。
時間を作れない日がたくさんあるのがおっさん。頑張って日本の経済回しております。
とはいえ1日5分でもスプラに触りたい。なにがそうさせるのかはわからないですがただただ強くなりたいという欲望が駆り立ててきます。
そんなわけで本日も時間がないのでエイム練。
ボトルガイザー初弾当ては効果あり
エイム練習をやるときに毎回ボトルガイザーで初弾当ててすぐ的を切り替えて初弾当ててということをやっているのですが徐々にスピードが上がってきました。
ジャイロの感覚を手が覚えてくれているようで以前に比べて感覚的に的に合うようになってきました。
しかし本番だと当たらない、これはなんなのでしょう?
自分なりに考えてみたのですがおそらく力んでるのが怪しいです。
あらゆるスポーツで無駄を削ぎ落とすことは重要なことだと思います。スプラでも同じで無駄を省くことで洗練された動きになってくるわけです。
コントローラーの扱いも無駄がない方がいいはず
バンカラで潜ってるときに相手と撃ち合いの場面になると簡単に当てられそうなのに外してしまうことってよくあると思います。僕はしょっちゅうなのですがこれって力み過ぎが原因です。
エイムが外れるのは力みすぎ
集中すると気付かぬうちにガッチガチに手や腕に力が入ってしまってロビーではできてたことができなくなってしまう。よくあることだと思います。
そこでまずはバンカラのときに自分が力んでないかを意識してみて実際のところどうなのかをチェックしてみるのがいいかと。おそらくめっちゃコントローラー握り込んでたり肩に力入ってるはず。
もし、力んでいるなら深呼吸してリラックスしながら潜る。
あとはロビー練のときに自分がバンカラで緊張しそうな場面をイメージしながらバルーンを相手してみると効果的かと。スポーツのイメトレと同じことをしてます。
個人的に力みすぎ問題はかなり当てはまっていたのでイメトレでリラックスしながら練習するのは効果を実感しております。
もし、ロビーではできてたことが本番で出来なくなるなら力んでないかを気にしてみてください。
短くても密度は高くできる
本日は練習の時間が短かったですが発見の多い1日でした。こんな感じで明日も密度の高い練習したいですね。
まあ気負わずほどほどにやって参ります。よろしお願いいたします。