見出し画像

おうち性教育

こんにちは、proma学生代表小酒です!
夏休みに入り時間ができたので
これまで開催したイベントを振り返っています☺️

今回は
promaを立ち上げて、
たっくさん準備をしてついに迎えた
初めてのイベントについて🎉🙌

その名も、
"今日から始めるおうち性教育"

え!性教育?
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが。。
性教育をすることで子育てにおいてこんなメリットが♪

▪️自分を大切にする選択ができるようになる
▪️周りの子も大切にできるようになる
▪️大切なことを相談される親になる🌱

しかも、身構えて”性教育”と捉えなくても
子育て中の声かけで自分も周りも大切にできるようになる✨

✔️今日から始めるお家性教育のコピーのコピーのコピー

というわけで!
初めてのイベントは、たま助産院の武石万里子さん
に講師をお願いしました。

本当は、参加してくださるみなさんとおしゃべりしながら
楽しく学べる講座にしたいなぁなんて思っていたのですが、、
コロナです。。😭😭

ということで、今ではpromaで定番となった
zoomを使った
オンラインセミナーを開催してみました✨

おうt

武井

この会場から、武石さんがお話しする風景を配信💻

子どもと一緒に♩オムツ交換をしながら🎵 聞くママも。
ご自宅から自分の生活スタイルに合わせて参加できるのも
zoom参加の良いところです♪

今回のイベント、事前アンケートからも
性教育気になってた!だけどどうやって始めたら?
と思っていたママたちも多く。。

メモ📝を取りながら真剣に聞いている方や
Zoomのチャット機能を使い、質問する方もたくさん!

きっと、この記事を読んでいる方も
性教育について気になることもあるのでは、、?と
武石さんのお話しの内容を本当にさっくりと。

○子どもへの性教育はいつから始める?
*何歳からでも、今日から始められます。

例えば、日常のオムツ交換で
「オムツかえるよ〜」「パンツ脱がすよ〜」
可愛くてチューしたい時
「今チューしてもいい?」「してもいい時教えてね」
子どもがママのおっぱいを触ろうとする時
「おっぱい触ってもいいですか? って聞いてね」

と、声をかけることが性教育でもあるんです❣️

この声かけ1つで、性的同意を理解するベースになります。
また、プライベートゾーンについても理解できるように。

では、”プライベートゾーン”
それは、どこだと思いますか?

実は
プライベートゾーン=水着で隠れるところ(胸、性器、おしり)+(くち)
なんです!
「プライベートゾーンは、あなただけの大切な場所」

だから、
勝手に触られたり、見られちゃいけない
勝手に触ったり、見せたりしちゃいけない
自分のを触るのは人前でなければOK

そうすると、上のオムツ替えの時やチューする時の言葉かけ
の大切さがわかりますよね😌
親だからといって、勝手に見たり触ったりして良いものなのではなく、
小さい時から、声かけすることが大切なんですね〜!

他にもイベントでは
「子どもが外遊び中におちんちんをいじっていたら?」
「パパと娘が一緒にお風呂に入るのは何歳まで大丈夫?」
と言った、ママたちのお悩みや質問から

「赤ちゃんはどこから来るの?どうやってできるの?」
「パパとママもエッチしたの?」
というお子さんから聞かれた時の答え方についても
講師の武石さん答えてくれましたよ〜!!

書ききれないほど具体例や、大切なことと共に
沢山教えてくださったのですが。
ここでは、子どもに伝える時に気をつけたい事を書き留めておきます。

そんな時は、

*いい所に気づいた事をほめる
*事実を科学的に伝える
*子どもの理解できる短い言葉で
*大人の話す態度、声のトーン、表情を子どもやよく見ていますよ。

きっと、このブログを見て、
みなさんが普段気になっていたり、
性教育や普段のお子さんのことで
聞いてみたいことがあるのでは。。?

そんな時は難しく捉えすぎず、一度武石さんのお話しを聞いて見て欲しい
と思っています🐰💗
もっと多くのママ、パパに
家庭でできる性教育について知って欲しい!

そこで、、

大好評だった「おうち性教育」イベント。
第2弾開催することになりましたー!!

性

今回は、
「6歳までに伝えたい、あなたが生まれた時のこと」

「僕はどうやって生まれてきたの?」
「赤ちゃんはどこから来るの?」

そんな素朴な疑問を聞かれたことはありませんか?
ドキッとする方もいるかもしれないけれど、
実は「性やいのち」について話せるチャンス!
そのためには伝えかたが大切。

生まれた時のお話しをどのように伝えるか、一緒に考えてみませんか?

8/26(水) 10:00~開催です。
当日、質問コーナーも設けています。
生まれた時のお話しに関わらず、こんなことを子どもに
伝えるには?という質問も大歓迎です!

今回は、定員がありますのでお早めにお申し込みください🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?