見出し画像

【クルマ編-第5回】 VOLKSWAGEN GOLF GTI


コンパクト・スポーツハッチのベンチマーク・センター GOLF GTI…この走りと進化が世界のマーケットを支えてきた。 ドイツ本国で新型が発表された今だから 既販のGTIの特徴を再確認しておき、新型車の進化を知ろう。進化を見抜く絶好のチャンスにできるクルマ…それがGTIです。

水野和敏と”愉しいクルマライフ”や”未来への思考”を創ろう、プレミアム配信Vol-5のクルマ編は クルマの進化を見抜く愉しさを知ってもらう為、敢えて発売後7年間商品の玉成を続け、新型のモデルチェンジも近いGOLF GTIを取り上げてみました。

05_クルマCL編_image06_Photo

GOLF GTIと言えば知っての通り、コンパクト・スポーツハッチの元祖!その存在は世界のベンチマーク・センターとして常に市場をリードし築きあげてきました。
ドイツでは新型が発表されましたが、世界をリードしてきたGOLF GTIとはどのようなクルマなのか、FFの典型と言える操安性や動力性能や実用性、そして古びないデザインとはどのようなものなのか? これらの本質や原点を知ることで、今後の新型が「何を狙い、そしてどんな進化の結果となっているか」が解ります。
いつも私が言っているように、現在のクルマは良いとか悪いではなく「ユーザーがどんな楽しみを求めるか?」という商品ですし、現在のGTIのFFの典型ともいえる特性が楽しみな人もいれば、メルセデス・ベンツAやBMW1のようにFRに近づく進化を期待する人もいるでしょう。
FFの典型と言える GOLF GTIがどのように進化し生まれ変わるのか?
今のうちにFFらしい味が楽しめる 既販のGOLF GTIを手に入れておくか?

05_クルマCL編_image05_Photo

話は変わりますが…私の自動車エンジニアとしての心に烈火をつけたのは GOLFです。
アウトバーンのGOLFの走りは私の心に「ちっきしょ~見てろよ!! 今度創るクルマはあなた方欧州が”教科書”と手本にするクルマを作ってくるから…」という気持ちを作りました。
その2か月後の夏休みに一人自宅の部屋に籠り、2000近い要件をグラフで分析し”機能性”という言葉をクルマという商品に変換して創り上げたのが”P10プリメーラパッケージ”でした。(夏休みが明け提案した時は社内は大反対でしたが…)。
その後、欧州に行くと各社は車両の分解調査をしていましたし、オペルやVWから同じようなパッケージの新型車が続々と出てきました。

どんな事が私の心に烈火を付けたのか? そして今のGOLF GTIのFFらしさや基本特性や本質は何か? 詳しくは本編の画像の中で紹介と解説をします。

やっぱりクルマの進化からは目が離せません♪♪

ここから先は

458字

¥ 2,600

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?