<定期購読マガジン特典>【対談編-17回】中村敬佳さんとの裏話対談...カーボンコンポジットの話-そのⅠ 「チャレンヂを創設した経緯、そして'80年中頃、まだ日本には無かった カーボン製品の開発と製造を始めた理由…」
最近ではカーボン製品はポピュラーなものになってきましたが、皆さんはカーボンコンポジット製品の開発や製造方法等について、どの程度ご存知ですか?
本物のカーボン製品の開発や製造方法は、人や企業が持つ「技術ノウハウ」により製品の競争力が決まるため、あまり情報は出回っていません。
今回は、カーボンコンポジット製品の開発や製造の、日本におけるパイオニア的存在で、株式会社チャレンヂを創設して活躍された "中村敬佳" さんに、カーボンの話題を中心に様々なお話を伺いました。
私も、グループCレーシングカー(R90CP~NP35)などの開発や、日産R35GT-R、スカイラインR34GT-R用のカーボン製品では、常に中村さんと一緒に開発を進めてきました。
中村さんには3回に分けて色々な話をして頂きますが、今回はその-Ⅰとして、中村さんがカーボン製品の虜になってしまった経緯やその訳、そして日本にまだ無かったカーボンコンポジット製品の開発や製造法をどのようにして習得し、チャレンヂ社の事業としていったのか…等、色々お話して頂きます。
中村さんとのカーボンの話は、今後以下の内容を配信していく予定です。
・GT-R用カーボン製品の開発から製造まで(初のメーカー生産ライン納入)
・これからのカーボンコンポジット製品の世界について
どうぞ、ご期待ください。
実際に新製品を生み出した方の、きっかけや歩んだ道、そして本質を知ると、新たな商品の開発や提案の貴重な参考になります。
皆さんもビジネスの一助として、活用して下さい。
ここから先は動画でお愉しみください。
7月27日(水)20:00~出版記念のWebセミナーが開催されます。
今まであまり話してこなかった、GT-Rの開発と闘病を両立させる葛藤や、小泉先生との治療の記録など。更には、”新”を生み出す思考法など、ざっくばらんに色々とお話できればと思っています。
お時間の都合がつきましたら、皆さんもご参加ください。
参加費は無料、お申込みは以下のリンクからできます。
******************************************************
ここから先は
水野和敏と”愉しいクルマライフ”や”未来への思考”を創ろうⅡ
たった2年半の短い時間と通常の半分以下の”人、モノ、金”で、ポルシェを凌ぐ世界ブランド日産GT-Rを創り上げ、’90年代には” Gr-Cメ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?